受信機[語句情報] »
受信機
「受信機〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
受信機の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「あの世から便りをする話」より 著者:海野十三
れが何時も私に向って罵詈雑言を致します。いくら止めろと言っても止めませぬ。しかも
受信機がなくてこれが聴えるから、洵に始末が悪い。安眠も出来ないから、お止めを願い....
「暗号数字」より 著者:海野十三
の通信は秘密方式の無線電信であって、もちろん暗号を使っています。ですから普通の、
受信機で受けようとしても、秘密方式だから、普通の
受信機では入らない。その上、符号....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
旗艦須磨の無電室は、その次の瞬間から俄かに活溌になった。 当直の通信兵は、送
受信機の前に前屈みとなって、しきりに電鍵をたたきつづけていた。そして耳にかけた受....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
根も、縁側が下におち、老人の身体をその間にはさんだので助かったという。 ラジオ
受信機は、断線個所が多かった。やわらかい土地だから、地震のように震動がつよかった....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
、赤と藍とのだんだら渦巻でもって知らせていた。 テレ・ラジオというのは、ラジオ
受信機とテレビジョン受影機がいっしょになっている器械のことだ。みなさんはすでに知....
「怪塔王」より 著者:海野十三
でとかしたか、それを調べるのが先ですな。それがわかれば、その怪力に感ずる、例えば
受信機のようなものを作って飛行機にのせ、空中をとびながら、怪力の強くなる方角へと....
「科学が臍を曲げた話」より 著者:海野十三
空で電気天井にぶっつかり今度は反射して台北へ下りてくるという風に、下りたところに
受信機があれば聴える。この電気天井へ反射するため、短波は遠方でもよく聴える。中に....
「火星探険」より 著者:海野十三
で力をあわせて画の牛の乳房のところに穴をあけ、そこに曲ったフォン(多分古いラジオ
受信機のラッパであろう、こんなものをどこで探してきたんだろう)を取付けた。 「さ....
「火星兵団」より 著者:海野十三
を放送したよ。『火星兵団』というものがあるんだって」
千二は、自分でこしらえた
受信機の、前に坐っていたが、そう言って、夜業に網の手入をしている父親に呼びかけた....
「キド効果」より 著者:海野十三
ものじゃ。しかし結果をいえば至極簡単である。興奮の種類を分けることは、丁度ラジオ
受信機の目盛盤を廻すと、その目盛に応じて各所の放送局が出てくるのと同じことじゃ。....
「金属人間」より 著者:海野十三
ポケットからドライバーを出して器械の裏蓋《うらぶた》をあけた。中を見ると、ラジオ
受信機に似た、こまかい部品器具が集まっており、赤や青や黄のエンパイヤ・クロスのさ....
「空襲警報」より 著者:海野十三
部防衛司令部に移して皆様に呼びかけます……」 重大なる事態発生? 旗男は思わず
受信機のダイヤルを音の強い方にひねった。そして隣の部屋を向いて、大声で姉を呼んだ....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
今、臨時ニュースをやっていますって!」 「なに、臨時ニュースだって?」 「背後の
受信機のスイッチを入れて下さい。また上海事変ですって!」 「また上海事変だって?....
「くろがね天狗」より 著者:海野十三
を動かすのだった。脳の働きは一種の人造電波を起こして空間を飛び、そして人造電波の
受信機に外ならぬ機械人間くろがね天狗を自由自在に操縦するのであった。これが半之丞....
「軍用鼠」より 著者:海野十三
計の指針は、もう午前六時を指している――また禁句禁句――のに、彼は目が覚めない。
受信機のスイッチをひねって置けば、この辺でラジオ体操が始まり、江木アナウンサーの....