口の下から[語句情報] » 口の下から

「口の下から〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

口の下からの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
、何もする事が出来なくなります。」 「どうしてですか。」 彼はわからないと云う口の下から、すぐまたこう尋《たず》ねずにはいられなかった。実際思兼尊の言葉は、真....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
た二十両の損害の半額を償《つぐな》えというのであった。 災難とあきらめるという口の下から、こんなことを言い出すのは甚だ異《い》なように聞えるかも知れないが、自....
両国の秋」より 著者:岡本綺堂
い恋をすることは出来ないのであろうか。 「執り殺すなら、殺してみろ」 こういう口の下から、彼は言い知れぬ恐怖に囚《とら》われて、とてもお絹の呪いに堪えられない....
心中浪華の春雨」より 著者:岡本綺堂
ちも彼を気の毒に思っていた。しかし世間はむごいもので、気の毒とか可哀そうとかいう口の下から、大工の六三郎は引廻しの子だとか、海賊の子だとかいって、暗《あん》に彼....
」より 著者:島木健作
ゃアンコロでも食えるんだ、……女はそうはいかねえや。てめえたち、そんなことを言う口の下から、毎晩ててんこうばかししやがって、この野郎」それは感きわまったような声....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
。まるで蟹みたいなゴソニック文字だ」といったん法水は失望したように呟いたが、その口の下から、両眼を輝かせて、「オヤ妙な転換があるぞ。元来この一句は、水精よ蜿くれ....
四日間」より 著者:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ
と、こうだ。何処を押せば其様な音が出る? ヤレ愛国だの、ソレ国難に殉ずるのという口の下から、如何して彼様な毒口が云えた? あいらの眼で観ても、おれは即ち愛国家で....
二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
度と来るかどうか、わからないのだ」 「よせやい。なんにもいうなというお前が、その口の下から、愚痴をこぼしているじゃないか。身勝手な奴だ」 「ふん、その身勝手とい....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
と讃める。 「いや、翁寂びた事を言うわ。」 「それそれ、たったいま懲りると言うた口の下から、何んじゃ、それは。やあ、見やれ、其許の袖口から、茶色の手の、もそもそ....
松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
て往ったえ、二十円持って往ったろう………其の時もう来ないと云ったでは無いか、その口の下から直借りに来るとは実に私は呆れてしまった………貸されませんよ」 徳「まこ....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
ふと衣ずれの音を聞いた。ふりかえって見ると、それはベアトリーチェが、彫刻した入り口の下から現われ出たのであった。 三 ジョヴァンニはこの際いかな....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
った。 「こっちは神に近い人間だから、いかなる悪魔も近寄らないさ。」 そういう口の下から、古河君はしきりに狸の皮の持ち主の美人であったことを説いていた。 狸尼....
取返し物語」より 著者:岡本かの子
「忘れまいぞえあのことを」何も時節因縁と諦めてしまえば、それで済むのだが。と言う口の下から、もう此の逢い度い心は、……ええ、も、いっそ、今日は、お上人さまにお目....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
……。 おさき それはわたし達も同じことで……。(眼をぬぐう。)あきらめると云う口の下から、未練も出る。愚痴も出る。ほんとうに情けないことだねえ。 お冬 おかみ....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
キーの偉大を認めつつも較やもすれば軽侮する口気を洩らし、文学の尊重を認めるという口の下から男子|畢世の業とするに足るや否やを疑うという如きは皆国士の悪夢の囈語で....