口気[語句情報] » 口気

「口気〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

口気の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
煙管」より 著者:芥川竜之介
、斉広が飜弄《ほんろう》するとでも思ったのであろう。丁寧な語の中《うち》に、鋭い口気《こうき》を籠めてこう云った。 斉広はこれを聞くと、不快そうに、顔をくもら....
点鬼簿」より 著者:芥川竜之介
う訳か、少しも生気のない灰色をしている。僕はいつか西廂記《せいそうき》を読み、土口気泥臭味の語に出合った時に忽《たちま》ち僕の母の顔を、――痩《や》せ細った横顔....
こころ」より 著者:夏目漱石
ものだからね。どんなに達者なものでも、いつ死ぬか分らないものだからね」 先生の口気《こうき》は珍しく苦々しかった。 「そんな事をちっとも気に掛けちゃいません」....
坑夫」より 著者:夏目漱石
》って力あるようだ。ところがどてらの方では全然こっちの責任でだいぶやってるような口気《こうき》であった。だから自分は何だかどてらに対して弁解して見たい気がしたが....
道草」より 著者:夏目漱石
方が迷惑するぎりですよ」 健三は迷惑を省いてやるから金を出せといった風な相手の口気《こうき》を快よく思わなかった。 「いくら引っ懸っていたって、迷惑じゃありま....
」より 著者:夏目漱石
返した。そうしてその有望な前途を、安之助がすでに手の中《うち》に握ったかのごとき口気《こうき》であった。かつその多望な安之助の未来のなかには、同じく多望な自分の....
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
《ふる》っていますなあ。さあ遠慮はいらんから、存分御笑いなさい」 主人は不満な口気《こうき》で「第一気に喰わん顔だ」と悪《にく》らしそうに云うと、迷亭はすぐ引....
夜行巡査」より 著者:泉鏡花
て、情けなく思わせて、おまえが心に泣いている、その顔を見たいばっかりよ。ははは」口気|酒芬《しゅふん》を吐きて面《おもて》をも向くべからず、女は悄然《しょうぜん....
出家とその弟子」より 著者:倉田百三
ないと宣言しました。理不尽ではありませんか。あまつさえ私たち長者に向かって非難の口気を示しました。善鸞様|御上洛のみぎりにも、私は間違いがあってはならないと思っ....
運命」より 著者:幸田露伴
らずの一句、易の爻辞の節の上六に、苦節、貞くすれば凶なり、とあるに本づくと雖も、口気おのずから是道衍の一家言なり。況んや易の貞凶の貞は、貞固の貞にあらずして、貞....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
いたばかりか、かえって、それを呑んでかかるのに、新撰組の大将が頭を掻《か》いて閉口気味なのを、物蔭から見て取った三ぴんやよた者が、面《かお》の色を失ったというわ....
鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
るのか。』と問うと、船頭は『まだこの風向きでは船は出せぬ。』と殆どあつかむような口気で答える。不平だけれども、自分ではどうも出来ぬから拠所なく黙ってしまう。その....
妾の半生涯」より 著者:福田英子
、結ばれがちの精神も引き立ちて、互いに尊敬の念も起り、時には氤※《いんうん》たる口気《こうき》に接して自《おの》ずから野鄙《やひ》の情も失《う》せ、心ざま俄《に....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
気乗りがせず、トルストイやドストエフスキーの偉大を認めつつも較やもすれば軽侮する口気を洩らし、文学の尊重を認めるという口の下から男子|畢世の業とするに足るや否や....
四つの都」より 著者:織田作之助
府庁の厚生課へ行って……というのは、親爺がね……」 江藤、庄平の饒舌にすこしく閉口気味だ。 庄平「……財産を譲ってやるというので、そいつをこの事業に注ぎ込もうと....