古典[語句情報] » 古典

「古典〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

古典の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
《みねみね》のように、種々の立ち場から鑑賞され得る多面性を具えているのであろう。古典 古典の作者の幸福なる所以《ゆえん》は兎《と》に角《かく》彼等の死んでい....
弓町より」より 著者:石川啄木
よく日本を了解《りょうかい》していたという証拠にはならぬではなかろうか。 詩は古典的でなければならぬとは思わぬけれども、現在の日常語は詩語としてはあまりに蕪雑....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
いては何らの確信もないのであるが、これに反して、かのカルデア及びエジプトにおける古典的地盤の時代に遡ってこのような影響を求めてみると、得るところがなかなか多いの....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
している事実を告白しているようなものだ。 このことはその反対の場合の、あらゆる古典芸術の名人芸を思い浮べてみたら容易に納得の行くことである。彼らの芸は練習回数....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
オナドと吉弥とが僕の心をかわるがわる通過する。一方は溢れるばかりの思想と感情とを古典的な行動に包んだ老独身者のおもかげだ。また一方はその性情が全く非古典的である....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
すぐ角を曲るように、樹の枝も指せば、おぼろげな番組の末に箭の標示がしてあった。古典な能の狂言も、社会に、尖端の簇を飛ばすらしい。けれども、五十歩にたりぬ向うの....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
枢を受持つかできまる事だそうで、よく気をつけて、天地の二|神誓約の段に示された、古典の記録を御覧になれば大体の要領はつかめるとのことでございます。 さて最初地....
歯車」より 著者:芥川竜之介
った。のみならず僕も名を知っていた或名高い漢学者だった。従って又僕等の話はいつか古典の上へ落ちて行った。 「麒麟はつまり一角獣ですね。それから鳳凰もフェニックス....
読書子に寄す」より 著者:岩波茂雄
・哲学・社会科学・自然科学等種類のいかんを問わず、いやしくも万人の必読すべき真に古典的価値ある書をきわめて簡易なる形式において逐次刊行し、あらゆる人間に須要なる....
作画について」より 著者:上村松園
にも犯されない、女性のうちにひそむ強い意志を、この絵に表現したかったのです。幾分古典的で優美で端然とした心持ちを、私は出し得たと思っています。 この絵は私のあ....
幼き頃の想い出」より 著者:上村松園
トリヴィアルなものに、特殊な床しい美が発見されるのです。そこにも又尊い芸術の光、古典の命が潜んで居ます。適切に申せばそれらは「古ぼけた美」とでもいうべきでござい....
画道と女性」より 著者:上村松園
る現代風俗の絵に見るような、あんな写実一点張りという見方描き方でなしに、描くなら古典味を加味したものでやってみたいような気がします。だから、帝展あたりの出品を見....
画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
のよい令嬢の舞い姿を描きたいものと思って描き上げたものでございます。仕舞のもつ、古典的で優美で端然とした心持を表わしたいと思ったのでございます。そこで嫁を、京都....
岩波文庫論」より 著者:岩波茂雄
のあったことを初めて知り、責任のますます重きを痛感した。 岩波文庫は古今東西の古典の普及を使命とする。古典の尊重すべきは言うまでもない。その普及の程度は直ちに....
絵筆に描き残す亡びゆく美しさ」より 著者:上村松園
の間吉川さんとこで写したのは、松本お貞さんのもってる衣装を着せたのでしたが、その古典的な模様がひときわ光って見えました。 (昭和九年)....