古梅園[語句情報] » 古梅園

「古梅園〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

古梅園の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
髪油でしょうかね」 「次から次へ、よくとんきょう口がきけるやつだな、これが有名な古梅園の丁子油じゃねえか」 「へへえ、この油が丁子油でござんすか。安い品じゃねえ....
野分」より 著者:夏目漱石
こびん》を花ながら傾けて、どっと硯の池に落した水である。さかに磨《す》り減らした古梅園《こばいえん》をしきりに動かすと、じゃりじゃり云う。高柳君は不愉快の眉《ま....
錯覚数題」より 著者:寺田寅彦
というので、これに依頼して、本場の奈良で詮議してもらったら、さっそく松井元泰編「古梅園墨談」という本を見つけて送ってくれたので、始めてだいたいの具体的知識に有り....
手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
たせいか、寺院の立派さを仰ぐのみで、目星しいものは沢山残っておりません。それでも古梅園の墨の如きは、歴史が続き、よくその声価を保つものの一つであります。毛筆が悦....