台地[語句情報] » 台地

「台地〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

台地の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
地球発狂事件」より 著者:海野十三
ずれへともなく姿を消す。 昆布の林を一つ、ようようにして通抜け、ひろびろとした台地のようなところへ出た。ワーナー博士は、さっと手をあげ、合図の笛を吹いて一同に....
雪の白峰」より 著者:小島烏水
梗色に澄みかえる冬の富士を、武蔵野平原から眺めた人は、甲府平原またはその附近の高台地から白峰の三山が、天外に碧い空を抜いて、劃然《かっきり》と、白銀の玉座を高く....
親子」より 著者:有島武郎
た。 一行はまた歩きだした。それからは坂道はいくらもなくって、すぐに広々とした台地に出た。そこからずっとマッカリヌプリという山の麓にかけて農場は拡がっているの....
闖入者」より 著者:大阪圭吉
び、灰色の壁に這い拡がった蔦葛の色も深々と、後方遙かに峨々たる剣丸尾の怪異な熔岩台地を背負い、前方に山中湖を取|繞る鬱蒼たる樹海をひかえて、小高い尾根の上に絵の....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
を拡げ、微紅の夕靄は一層水面の面積を広く見せた。右手は、蘆の洲の上に漁家の見える台地で、湖の他方の岐入と、湖水の唯一の吐け口のS川の根元とを分っている。S川には....
単独行」より 著者:加藤文太郎
急で岩も出ていたが、危険を感じるようなところではなかった。そして観測所の少し東の台地へ登ることができた。観測所には電灯が煌々と輝いていて、まるでよく開けたスキー....
蟇の血」より 著者:田中貢太郎
の方へ歩いて往った。 二丁ばかりも往くともう左側に耕地がなくなって松原の赭土の台地が来た。そこにも川のむこうへ渡る二本の丸太を並べて架けた丸木橋があったが、彼....
黄金の枕」より 著者:田中貢太郎
、平気な顔をしてのそのそと歩いた。 ちいさな野川の土橋を渡って、雑木の黄葉した台地の裾について曲って往くと、庁館がまえの大きな建物が見えてきた。 「やっといい....
都会地図の膨脹」より 著者:佐左木俊郎
て、ゆっくりと窓際へ歩み寄って行った。 一 部落の中央部に小高い台地の部分があった。 台地の一帯は、南向きの斜平な斜面になっていた。そして、西....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
けるかということが、覗き穴発見のいちばん大切なところになる。ねえ、地図でみると、台地があるね。ちょうど真中辺で、奇怪な形をした……」 「ふん、“Yazde Ku....
土俗玩具の話」より 著者:淡島寒月
養子となって封を襲うた関係上、九州の特色ある玩具が奥州に移ったものと見られる。仙台地方に流行するポンポコ槍の尖端に附いている瓢には、元来穀物の種子が貯えられたの....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
った。 裡には精根が尽き果て、周囲は一面に沙漠に囲まれて、この男はひっそりした台地を横切ってゆく途中でじっと立ち止った。そして一瞬間、立派な野心と、克己と、堅....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
では御身の事を」 竜次郎はそう喜ばせて置いて、いよいよ前途を急ぎ出した。福田の台地を越して市崎へ出たのは、ほんの一息で有った。 自由の身と成りながらも未だ強....
一ノ倉沢正面の登攀」より 著者:小川登喜男
部(七、〇五)―雪渓の裂け目(七、三五)―雪渓上部(八、二五)―一枚岩の岩場中の台地(九、二〇―九、四〇)―水のあるリンネ上の台地(一、〇〇―一、二〇)―尾根上....
層雲峡より大雪山へ」より 著者:大町桂月
仲す。ここにては大雪山の頂の大なることを見る能わざるが、南より西へかけての一帯の台地に、姿見の池を始めとし、多くの小湖の散在せるを見るを得べき也。 南に下り、....