» 叱る

「叱る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

叱るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
《ちょうちゃく》さえしたものでござる。」 すると、クリストは、静に頭をあげて、叱るようにヨセフを見た。彼が死んだ兄に似ていると思った眼で、厳《おごそか》にじっ....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
ていって、産婦の両手をしっかり握る役目をした。陣痛が起る度毎《たびごと》に産婆は叱るように産婦を励まして、一分も早く産を終らせようとした。然し暫《しばら》くの苦....
活人形」より 著者:泉鏡花
も、酷薄無道のこの談話を聞きたる心はいかならむ。絶えも入るべき風情を見て、得三は叱るように、「おい、藤。高田|様がお盃を下さる、頂戴しろ。これッ、人が物を言うに....
縁結び」より 著者:泉鏡花
その紅のはしのこぼれたのに、猶予って恥しそう。 「だらしがないから、よ。」 と叱るように云って、 「母様に逢いに行くんだ。一体、私の背に負んぶをして、目を塞い....
婦系図」より 著者:泉鏡花
とに……」 「もっとも月謝次第ですな。」 「ああだもの、」 と衝と身を退いて、叱るがごとく、 「なぜそうだろう。ちゃんと御馳走は存じておりますよ。」 茶棚の....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
お縫とが居ない振でかつぐのだと思うから、笑い出すか、噴き出すか、くすくす遣るか、叱るかと、ニヤニヤ独で笑いながら、耳を澄したけれども沙汰がない、時計の音が一分ず....
黒百合」より 著者:泉鏡花
放題な、生欠伸をして大歎息を発する。翌日の天気の噂をする、お題目を唱える、小児を叱る、わッという。戸外では幼い声で、――蛍来い、山見て来い、行燈の光をちょいと見....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
。」 その、扇子を引ったくると、 「あなたよ、こんなものを置いとくだ。」 と叱るようにいって、開いたまま、その薄色の扇子で、木魚を伏せた。 極りも悪いし、....
南地心中」より 著者:泉鏡花
るから、あっちへ行って芝居を見るように、と勧めるんです。娘が肯かないのを、優しく叱るらしく見えると、あいあいと頷く風でね、老年を勦る男の深切を、嬉しそうに、二三....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
ッチュッチュッとつつき合の喧嘩さえ遣る。生意気にもかかわらず、親雀がスーッと来て叱るような顔をすると、喧嘩の嘴も、生意気な羽も、忽ちぐにゃぐにゃになって、チイチ....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
って突飛ばしてやると、旦那が、(咎もないものをなぜそんなことをする)てッて、私を叱るとね、(母様を叱っては嫌よ、御免なさい御免なさい)と庇ってくれるの。そうして....
星女郎」より 著者:泉鏡花
さいまし。) と美しい濡れた手を出す。 (ちょいと濯ぎましょう。) 遮ると、叱るように、 (何ですね、跣足でお出なすっては、また汚れるではありませんか。) ....
わが母を語る」より 著者:上村松園
げ 私は小さい時から絵が好きで帳場のかげで絵ばかり描いていましたが、母はそれを叱るどころか「それほど好きなら、どこまでもやれ」と、励ましてくれました。しかし、....
あの世から便りをする話」より 著者:海野十三
う自覚を起さしたり、その他いろいろやってやらないと、死んだ細君は浮ばれないぞ、と叱るのです。 その中に友達は遂に自殺をしました。早速私共も行きましたが、千葉の....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
尉の姿を見ると、感きわまって、足をひきずりながら駆けよろうとする。それを中尉は、叱るようにして押しとどめ、帆村をうながして爆弾をかついで走りだした。 爆裂の時....