右衛門督[語句情報] »
右衛門督
「右衛門督〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
右衛門督の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十二支考」より 著者:南方熊楠
元来平塚の者なり、その父を尋ぬれば去《さんぬ》る平治の乱に誅《ちゅう》せられし悪
右衛門督信頼卿の舎兄|民部少輔《みんぶのしょう》基成とて奥州平泉へ流され給ふ人の....
「源氏物語」より 著者:紫式部
が選《よ》り整えられたのである。参議が二人、それから左衛門督《さえもんのかみ》、
右衛門督が左右の楽を監督した。舞い手はめいめい今日まで良師を選んでした稽古《けい....
「源氏物語」より 著者:紫式部
選ばれたようだ。ただ都合のよいというようなことで人選をするのは恥ずかしいことだ。
右衛門督がやはりその希望を持っているということを尚侍が言っていたが、あれだけはす....
「源氏物語」より 著者:紫式部
死ぬる日を罪むくいなど言ふきはの涙 に似ざる火のしづくおつ (晶子)
右衛門督の病気は快方に向くことなしに春が来た。父の大臣と母夫人の悲しむのを見ては....