» 合せる

「合せる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

合せるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
一夕話」より 著者:芥川竜之介
「あれは先月の幾日だったかな? 何でも月曜か火曜だったがね。久しぶりに和田と顔を合せると、浅草へ行こうというじゃないか? 浅草はあんまりぞっとしないが、親愛なる....
お時儀」より 著者:芥川竜之介
う》のことはもう仕方がない。けれどもまた明日《あす》になれば、必ずお嬢さんと顔を合せる。お嬢さんはその時どうするであろう? 彼を不良少年と思っていれば、一瞥《い....
」より 著者:芥川竜之介
、今犬殺しに狙われているのはお隣の飼犬《かいいぬ》の黒《くろ》なのです。毎朝顔を合せる度にお互《たがい》の鼻の匂《におい》を嗅ぎ合う、大の仲よしの黒なのです。 ....
蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
問に返事をした。 「砂のせいですね。そうでしょう?」 妻は両袖《りょうそで》を合せるようにし、広い砂浜をふり返っていた。 「そうらしいね。」 「砂と云うやつは....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
にとっても何となく、心憎い気のするものであった。 その内に彼とその男とは、顔を合せるばかりに近くなって来た。しかし相手は鼻の先へ来ても、相不変《あいかわらず》....
忠義」より 著者:芥川竜之介
、十五日に催す能狂言《のうきょうげん》とか、登城の帰りに客に行くとか云う事は、見合せる事になったが、御奉公の一つと云う廉《かど》で、出仕だけは止《や》めにならな....
二人小町」より 著者:芥川竜之介
あ、やっと助かった! これも日頃信心する神や仏のお計《はか》らいであろう。(手を合せる)八百万《やおよろず》の神々、十方《じっぽう》の諸菩薩《しょぼさつ》、どう....
報恩記」より 著者:芥川竜之介
何と云ったのだかわかりません。が、主人は頷《うなず》きながら、両手を膝の上に組み合せると、網代《あじろ》の天井へ眼を上げました。太い眉《まゆ》、尖った頬骨《ほお....
三つの宝」より 著者:芥川竜之介
いのに感心な男だ。好いか? わたしの剣にさわれば命はないぞ。 王と王子と剣を打ち合せる。するとたちまち王の剣は、杖か何か切るように、王子の剣を切ってしまう。 王....
毛利先生」より 著者:芥川竜之介
うとしても払いのけられなかったからであろう。自分たちは外套《がいとう》の肩をすり合せるようにして、心もち足を早めながら、大手町《おおてまち》の停留場《ていりゅう....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
話しているのは、紛《まぎ》れもないお敏だろうじゃありませんか。二人は思わず顔を見合せると、ほとんど一秒もためらわずに、夏羽織の裾を飜《ひるがえ》しながら、つかつ....
路上」より 著者:芥川竜之介
引っかけて、勢いよく外からはいって来た。それが出合頭《であいがしら》に大井と顔を合せると、女のような優しい声で、しかもまた不自然なくらい慇懃《いんぎん》に、 「....
美術曲芸しん粉細工」より 著者:阿部徳蔵
大概の花は五分以内で仕上げてしまふ。 かうして花が出来上ると、客の抜いた籤と照合せる。が、勿論前に記したやうな仕組になつてゐるのだから、籤に書かれた花の名と、....
星座」より 著者:有島武郎
できなかった。 二人はお互の間に始めてこんな気づまりな気持を味いながら、顔を見合せるのも憚《はばか》って対座していた。 「どうしてもお前はいやというのか」 ....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
せんよ。鈴の方は、先ず不精釣ですもの……。』 船『どうも、そうの様だて。鈴では、合せる呼吸を取り損ねる気がして……。』 船『此間、根岸の旦那と、植木やの親方の来....