合流[語句情報] » 合流

「合流〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

合流の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
河明り」より 著者:岡本かの子
の堺の隅を掠めて、小石川区|牛込区の境線を流れる江戸川となる。飯田橋橋点で外濠と合流して神田川となってから、なお小石川から来る千川を加え、お茶の水の切り割りを通....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ついて、前後を証明するものがあった。と云うのは、乾板の破片を中心に、二つの靴跡が合流している附近に、一ヶ所|套靴の方が、片方の上を踏んでいる跡が残っていた。した....
長篠合戦」より 著者:菊池寛
田徳川二氏に依って、屡々争奪されたる所以である。城は、豊川の上流なる大野川滝川の合流点に枕している。両川とも崖壁急で、畳壁の代りを成している。東は大野川が城濠の....
辞書」より 著者:折口信夫
書には、この三つの態度がみられる。 日本の辞書の歴史はごく簡単なもので、それが合流して節用集となった。これらがいろいろな形に変わってきて、種々な節用集になった....
猿ヶ京片耳伝説」より 著者:国枝史郎
った。 三国、大源太、仙ノ倉、万太郎の山々に四方を取り巻かれ、西川と赤谷川との合流が眼の下を流れている盆地であった。 文政二年三月下旬の、午後の陽が滑らかに....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
力で走り出した。 公園へ向かって走るのである。 黄浦河とそして呉松江とが、相合流する一角に、居留地の公園は立っていた。北と東が水に臨み、西が英租界に向いてい....
坑鬼」より 著者:大阪圭吉
た技師は、鉄扉の上の隙間から、塗込められた粘土を抜け出して片盤坑の一層太い鉄管へ合流している発火坑の通風管を、その合目から切断してしまうと、その鉄管の切口から烈....
荒蕪地」より 著者:犬田卯
幾つかの谷川がK川と名がついて、山あいの細長い耕地を流れ、それがさらにS川に合流しようという地点……M盆地の最も肥沃と称せられる一角に位置する約百二十戸ばか....
穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
から、宿泊出来ぬそうだ。七時二十分には、目ざす落合ノ小屋、処は梓川と二ノ俣川との合流点、小屋というても、小丸太五、六本を組み合せ、小柴を両側にあてた一夜作りのも....
奥羽地方のシシ踊りと鹿供養」より 著者:喜田貞吉
いう事は、何人も容易に想像せられうべきところで、これが当時民間に流行した田楽舞と合流して、遂に所謂鹿踊りを見るに至ったものであろう。獅子頭に鹿角を附けたシシ踊り....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
人の捕虜になって四年の苦役を果たした後に、イギリスに渡って主人ドン・アントニオに合流したものであった。貧窮の果てに分別を失って、とうとう仲間のフェライラと同様に....
作家としての問題」より 著者:小川未明
芸術が真の発見であり、創意であり、作家の熱烈なる要求であることの代りに、通俗への合流に過ぎぬとしたら、何の教化ということもないでありましょう。 芸術は、凡俗生....
釜沢行」より 著者:木暮理太郎
懸ると思ったのが三十分早く着いた。此処は大井川の支流信濃俣のガッチ河内と中俣との合流点から、中俣を見た景色に似ている。岩壁が高く、谷が狭く急に折れて、奥はどれほ....
秋の鬼怒沼 」より 著者:木暮理太郎
八丁湯附近にて昼食。雨|歇む。午後二時出発。三時十分|小在池沢。四時黒沢。湯沢の合流点より左岸の道を歩みて五時川俣温泉着、泊。 日光沢には十余の瀑布あり。五万の....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
れで南日君の心配も尤もでなくなってしまった。 今日は片貝谷を上って、東又南又の合流点附近で野宿する予定であるから、少し早いが此処で昼食を済し、僅ばかりの買物を....