名刺入れ[語句情報] » 名刺入れ

「名刺入れ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

名刺入れの前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
地獄街道」より 著者:海野十三
事情を一向持っていなかったということ。それからこれは附け足りだが、三人が三名とも名刺入れをもっていて、直ぐに身許が判明したそうだ。 ビール会社では、こんな青年....
単独行」より 著者:加藤文太郎
二人に逢う。北穂高の取付きは非常に悪き道なり、途中迷うことも多からむ、石の祠あり名刺入れの缶あり、自分もこれに名刺を入れ万歳三唱下山す。それより上下ガレ道ばかり....
グスコーブドリの伝記」より 著者:宮沢賢治
リがわれを忘れて見とれておりますと、その人が受話器をことっと置いて、ふところから名刺入れを出して、一枚の名刺をブドリに出しながら「あなたが、グスコーブドリ君です....
涙のアリバイ」より 著者:夢野久作
する。 ……………………手袋を脱いで机の上に放り出し、続いてシガーケース、財布、名刺入れ、ハンカチその他を投げ出し、両手を揉み合わせて疲れた表情……。 ●女中の....
暗黒公使」より 著者:夢野久作
にも済まない顔になって、ハンカチで鼻や口のまわりを拭いていたが、やがて内衣嚢から名刺入れを出して、その中の一枚を自分で来たという証拠に折り曲げて、女の前の丸|卓....
怪星ガン」より 著者:海野十三
器から一枚の紙をぬきだしてほっと一息つくと、その紙片を八つに折りたたんで、革製の名刺入れのなかにつっこんだ。 「さあ、でかけよう」 伯父は寝衣をぬいで、外出用....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
見た着物を着て、右の手にいつもの小さいハンカチーフを持ち、左の手にやはりいつもの名刺入れを持っていた。(ある婦人が八ヵ月前に名刺入れを持って死んだことがあった。....
銀三十枚」より 著者:国枝史郎
れるのを、これまた趣味として好まなかった。 紳士は外套の内|衣兜から、ゆっくり名刺入れを取り出した。一揖すると名刺を出した。 「私、佐伯と申します。最近|欧羅....
オスカー・ブロズキー事件」より 著者:妹尾アキ夫
きないと思ったので、ソーンダイクは見ようとしなかった。ただ読書用の眼鏡、ナイフ、名刺入れ、その他の小さい物を注意して見た。警部は時々尻目でソーンダイクを見ながら....