吸入[語句情報] »
吸入
「吸入〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
吸入の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「母」より 著者:芥川竜之介
には、もはや手遅れと相成り、――ね、よく似ているでしょう? 注射を致すやら、酸素
吸入《さんそきゅうにゅう》を致すやら、いろいろ手を尽し候えども、――それから何と....
「振動魔」より 著者:海野十三
あげていたのだった。それは世間によく知られているカルシウム粉末を患者の鼻の孔から
吸入させて、病巣に石灰壁を作る方法と些か似ているが、白石博士の固化法では、病巣の....
「臨終まで」より 著者:梶井久
寒がたびたび見舞います。そして其の息苦しさは益々目立って来ました。この日から酸素
吸入をさせました。そして、彼が度々「何か利尿剤を呑む必要がありましょう、民間薬で....
「毒瓦斯発明官」より 著者:海野十三
つけてやろう。なんと醤委員長、すばらしい発明ではないですか」 「なるほど、積極的
吸入性のある毒瓦斯じゃな」 醤は、にやりと笑って、燻精院長の手をしっかと握った....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
づけであった。 「寒くなったら、電熱服を着なさい。また呼吸困難になったら、酸素を
吸入なさい」 山岸中尉は、成層圏になれない帆村と弟のために、親切なはからいをと....
「火星兵団」より 著者:海野十三
。空気がうすいから、肺の弱いものは、生きていられないであろうと思う。もっとも酸素
吸入をやればいいことはわかっているが、火星へ着いてから、果して我々たくさんの人間....
「月世界探険記」より 著者:海野十三
。「じゃ大胆に『危難の海』の南に聳えるコンドルセに着陸しよう。皆、防寒具に酸素|
吸入器を背負うことを忘れないように。……では着陸用意!」 「着陸用意よろし」 ....
「大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
ね。すると人間は、呼吸ができないではありませんか」 「それはわけのない話だ。酸素
吸入をやればよろしい。われわれも現に噴行艇の中で、こうして酸素
吸入をしながら安全....
「灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
看護婦の唄う流行歌を覚えた。母は、子供の前で絶対に歌ってならないと命じていたが、
吸入器の掃除をしたり、枕許の整理をする時、自然にその白い上衣をきている彼女の口か....
「街の探偵」より 著者:海野十三
『研究員、松下清太郎。三十一歳――か』と軍医はひとりで肯いていたが『よし、酸素
吸入を行う。それからカンフルの用意だ』 酸素
吸入が始まると、蒼白だった病人の顔....
「妖怪学」より 著者:井上円了
二十四時間内に、六時間休息するの割合なり。肺も絶えず空気を呼吸すといえども、その
吸入と呼出との間に、毎回少時の休息ありて、これを積算すれば、一昼夜二十四時間内に....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
にも同様の冠を戴き、仰向いて両眼を閉じつつ二人の肩に縋り、あたかも魚が水を吹出し
吸入るるかのごとくにアップアップと、まるで精神を失ったかのように足を千鳥に運びつ....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
功多きものといわざるべからず。 政教子曰く、米国の宗教は満嚢自由の空気をもって
吸入せるものなり、全身自由の精神をもって注射せるものなり。そもそも米国人は、その....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
もまったく驚いてしまった。 とにかく、教育者を通じての煤煙禁止運動は教師の酸素
吸入が不足であったためにまったく不成功に終ったということだけは市長もよく合点がい....
「魯迅さん」より 著者:内山完造
いうドクターが来たので魯迅さんが悪いといったらすぐに見に行ってくれた。そして酸素
吸入をしなければいけないというので、それを取りよせた。そうして酸素
吸入をかけなが....