» 呻き

「呻き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

呻きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
る自分の哀れな心の中に痛い傷痕をかんじて、我知らず手足を折られでもした者のように呻き声を放った。 私はそこで河をひとが溯るように、自分の歩んで来た一生をこうし....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
うろう》と壁画《へきが》を照らしているばかりだった。オルガンティノは呻《うめ》き呻き、そろそろ祭壇の後《うしろ》を離れた。あの幻にどんな意味があるか、それは彼に....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
、半ば活き、半ば死んで、生きもやらねば死にも遣らず、死にも遣らねば生きも遣らず、呻き悩んでいた所じゃ。 また万に一つもと、果敢い、細い、蓮の糸を頼んだ縁は、そ....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
家に飼いたる猫なりき。 とばかりありて、身を横さまに、格子戸にハタとあたりて、呻きつつ、片足踏出でて※れる染をば、追い来し者ありて引捉え、恐しき声にて叱りたる....
取舵」より 著者:泉鏡花
三人の婦女と厄介の盲人とのみ。婦女等は船の動くと与に船暈を発して、かつ嘔き、かつ呻き、正体無く領伏したる髪の乱に汚穢を塗らして、半死半生の間に苦悶せり。片隅なる....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
に可恐しゅうございましょう、苦しいの、切ないの、一層殺して欲しいの、とお雪さんが呻きまして、ひいひい泣くんでございますもの、そしてね貴方、誰かを掴えて話でもする....
怪塔王」より 著者:海野十三
だ捨てぜりふ―― 「うむ。――」 と帆村は、怪塔王が放ったいたい言葉に、思わず呻きました。 ああなんという奇襲のおどかし文句でしょう。たしかに怪塔王の一言は....
奇賊は支払う」より 著者:海野十三
役が苅谷邸を去ってから数分後、苅谷氏は探偵猫々とのかねての打合せにより、悲痛なる呻き声と共に、「家内を奪われた、家内を取戻してくれエ」と騒ぎ立てたし、同席の警官....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
!――」と、悪鬼は足を揚げて、青竜王の脾腹をドンと蹴った。 「ウーム」 と彼が呻きながら、その場に悶絶した。 「ああ、それ以上の悪罵に妾が堪えられると思ってい....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
には又、先刻と違った光景が展開しているのだった。 どこで、やられて来たものか、呻き苦しんでいる負傷者が、ガードの下に、十五六人も寝かされていた。 「ヒューッ」....
十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
ルキ閣下の耳底には、音楽浴の行進につれて国民の口からハッハッと吐きだされる苦悩の呻き声がアリアリと感ぜられた。 10 ミルキ閣下は、昨日とは打って....
地球盗難」より 著者:海野十三
ウシュウシュウシュウという物音を耳にした。それは器械の音というのではなく、むしろ呻き声か鳴き声かに類していた。強いて相似なものを求めると中米の砂漠に住んでいるガ....
蠅男」より 著者:海野十三
射された銃弾は帆村たちのいる室内に撃ちこまれた。 「うわーッ、ウーム」 苦しい呻き声とともに、監視の警官が、ドサリと床上に人形のように転がった。 「ウウン、や....
放送された遺言」より 著者:海野十三
と家鳴り振動。バリバリと何ものとも知れず降りかかる。 と思ったら祐吉が恐ろしい呻きを発した。それと同時に彼の背後から下肢へかけて焼けつくような激しい痛みをおぼ....
麻雀殺人事件」より 著者:海野十三
ている。容易なことでは園部に自白を強いることはできない。 帆村探偵は苦しそうな呻き声を洩しつづけて、ものの三十分も考えていたが、軈て急に輝かしい面持になって立....