唾棄[語句情報] »
唾棄
「唾棄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
唾棄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
を忘我に誘おうともがきながら、それが裏切られて無益に終わった、その後に襲って来る
唾棄《だき》すべき倦怠《けんたい》ばかりだった。倉地が葉子のその悲惨な無感覚を分....
「星座」より 著者:有島武郎
の演説の真似をしたりするのを見ると、ある忌《いま》わしい羨望《せんぼう》の代りに
唾棄《だき》すべき奴だと思わずにはいられなくなっていた。女性――彼を待っている女....
「性急な思想」より 著者:石川啄木
る。そして、有妻の男子が他の女と通ずる事を罪悪とし、背倫《はいりん》の行為とし、
唾棄《だき》すべき事として秋毫《しゅうごう》寛《ゆる》すなき従来の道徳を、無理で....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
手術を施して、男性が女性になったり女性が男性になったり、それはそれは口にするのも
唾棄すべき悪行為が流行しているのですよ。そんなことが流行しては、国民の意気はどん....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
けることが出来るか。私には出来ない。人は或はかくの如き人々を酔生夢死の徒と呼んで
唾棄するかも知れない。然し私にはその人々の何処かに私を牽き付ける或るものが感ぜら....
「黄鳥の嘆き」より 著者:甲賀三郎
。犯罪実話の語手の無責任な態度には、野村は少なからぬ義憤を感じた。 が、重武が
唾棄すべき詐欺漢であるとは! 無論確証はない。然し、野村には、そうであることが確....
「奇賊悲願」より 著者:海野十三
負わせて溝の中に叩きこんで知らぬ顔をしたりするのは、極めて彼の趣味と信条に反する
唾棄すべき事柄であった。そんなことがあれば、烏啼はふだん何とかかんとかいって紳士....
「時代色」より 著者:岡本かの子
センチメンタルな気風はセンチと呼んで
唾棄軽蔑されるようになったが、世上一般にロマンチックな気持ちには随分憧れを持ち、....
「思い」より 著者:伊丹万作
になつても、なお一尺でもがんばつて、自分だけいい作品をあげようとするような態度は
唾棄すべきだと思う。そんなけちな芸術良心は日本人なら捨てるがいい。 作品の不足....
「大阪の憂鬱」より 著者:織田作之助
があった。 闇市場で売っている蛍を見て、美しいと思ったなどという感傷は、思えば
唾棄すべきではあるまいか。だいいち、このような型の感傷、このような型の文章は、戦....
「競馬」より 著者:犬田卯
にならない前は、そんなことはばくち打ちのすることであり、有閑人の遊びごとであり、
唾棄すべき破廉恥事に過ぎなかった。が、一枚の馬券がたった五分間で、五円も十円もか....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
着弾の距離と自動車の速力と大差のない事になる。自動車の方が便利である。 侮辱と
唾棄の表現のために、刎ね掛けられた柄杓の水さえ救の露のしたたるか、と多津吉は今は....
「贋物」より 著者:葛西善蔵
の避難所はプアだけれど安全なものだ。俺も今こそかの芸術の仮面家どもを千里の遠くに
唾棄して、安んじて生命の尊く、人類の運命の大きくして悲しきを想うことができる……....
「「にんじん」とルナアルについて」より 著者:岸田国士
かなる意味でも、「重大な問題」は、文学の対象とならなかった。手さぐりと不正確とを
唾棄する彼にあっては、そして、気負いともったいぶることを軽蔑する彼にあっては、自....
「「特殊部落」と云う名称について」より 著者:喜田貞吉
が少くはない。彼ら以外に於いても、その生活上に於いて、品性上に於いて、彼ら以上に
唾棄すべきものがすこぶる多い。十分疎外すべき必要あるものも、また決して少からんの....