啓明[語句情報] »
啓明
「啓明〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
啓明の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
海自然科学研究所など、更に帝国学士院をはじめとして、学術研究会、日本学術振興会、
啓明会、その他の団体から学術研究奨励のための寄付があったり、価値高い業績には恩賜....
「大正十二年九月一日よりの東京・横浜間大震火災についての記録」より 著者:宮本百合子
、天井が落ちて中は駄目。 幸、高楠先生関係の本、歴史の本、その他少々たすかり、
啓明会のは、大部分見出された由、大学が(この図書館の貧弱な日本で)図書館を失って....
「日記」より 著者:宮本百合子
りしない日である。Aは歯が痛むそうだし、自分は頭の工合が依然としてよろしくない、
啓明会の本のキャタログの価を見ようとして、丸善へ行く、其はなく、自分が Gals....
「日記」より 著者:宮本百合子
は活気が漲り出した。燃えつきるものではなく、底から何かを生産させる力だ。 A、
啓明会、金が出るらしい。ペルシア行の前提位に考えて居ると云う話、いつか行けるのだ....
「日記」より 著者:宮本百合子
の上で教えることが多い」 五月六日 雨。 Aは、藤岡先生が、海外へ行かれる為、
啓明会の書籍の事に就て、朝早く訪問に出かけた。 午後、丸善に行く。空には雲が出....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
見せた。ブルデット・クート男爵夫人に出した手紙には、 五月十七日、金曜日、 拝
啓明日四時にマックス・ミュラー氏の講演すみし後、サー・ヘンリー・ホーランドに近頃....