嘉肴[語句情報] »
嘉肴
「嘉肴〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
嘉肴の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「初看板」より 著者:正岡容
ずつ演るので演題《やりもの》に困って、浄瑠璃の「仮名手本忠臣蔵」。あの大序の※|
嘉肴《かこう》ありと雖《いえど》も、食さじされば味わいをしらず――あすこから三段....
「人身御供と人柱」より 著者:喜田貞吉
未開野蛮の民族だとて、まさかに人間を常食とし、もしくは鹿肉猪肉などと同じく、珍味
嘉肴としてこれを賞玩したとは思われぬ。古代支那人が人を食ったというのも、怨敵を殺....
「食道楽」より 著者:村井弦斎
の美観断ゆる事なし。 この爽麗《そうれい》なる温室内に食卓を開きて伯爵家特有の
嘉肴珍味《かこうちんみ》を饗《きょう》す。この中《うち》に入る者はあたかも天界に....