器什[語句情報] »
器什
「器什〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
器什の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十二支考」より 著者:南方熊楠
て椎子を失うたと見ゆるなど、いずれも俵の底を叩いて、米が出やんだと同じく、心なき
器什《どうぐ》も侮らるると瞋《いか》るてふ訓戒じゃ。 それから、竜神が秀郷に送....
「渋江抽斎」より 著者:森鴎外
抽斎はお玉が池の住宅の近所に貸家のあったのを借りて、敷金を出し家賃を払い、応急の
器什を買い集めてこれを迎えた。枳園だけは病家へ往かなくてはならぬ職業なので、衣類....
「仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
れず、で、呆然としたのであった。 「代々の将軍家より当田安家に対し下し賜わった名
器什宝を、盗み出した盗人こそ、そこに居る腰元八重なのじゃ!」 驚かない主税をも....
「教育の事」より 著者:福沢諭吉
き遊蕩《ゆうとう》の沙汰は聞かれざれども、とかく物事の美大を悦び、衣服を美にし、
器什《きじゅう》を飾り、出《いず》るに車馬あり、居《お》るに美宅あり。世間の交際....