四つ角[語句情報] »
四つ角
「四つ角〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
四つ角の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
《ほこり》と油とで黒くなって、秒を刻みながら動いていた。四角な箱のような機械室の
四つ角にかけわたした梁の上にやっと腰をかけて、おずおず手を延ばして小窓を開いた。....
「天馬」より 著者:金史良
として、東大門の方へ向って大通りを挟み立派な建物が海峡のように連なっていた。丁度
四つ角に立っている旧世紀遺物の鐘閣の前へ出ると跼《せぐくま》っていたおいぼれの乞....
「獏鸚」より 著者:海野十三
出してみると、ばさばさという音しか出ず、変な工合だった。ホールの真中には、銀座の
四つ角のセットが立っていて、その前で現代劇の撮影が始まっていた。大勢の男女優が、....
「流線間諜」より 著者:海野十三
等のうちの一人が死んでゆくところを目撃しようとは考えていなかった。 彼は銀座の
四つ角を青信号の間に渡って、京橋の方に向って歩いているところだった。もう半丁もゆ....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
った。この道はたびたび歩いた道だから、もうしばらくはうちが見えて、それから最後の
四つ角を曲がるともう見えなくなることをわたしはよく知っていた。行く先は知らない国....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
行かなければならない」と親方は力なく言った。「それが見えたら言っておくれ。そこの
四つ角に円い頭のような形のいばらがある」 十五分ばかりわたしたちは風と争いなが....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
けた。 「ちょっと! ちょっと!」新子も、小走りに後を追いかけたが、美沢はそこの
四つ角へ出ると、駐車場の円タクの一つに、相場も定めず、 「まあ!」と、駭く新子を....
「偽刑事」より 著者:川田功
成った。彼女が再び出て来た時、持って居た買物は風呂敷に包まれて居た。 店を出て
四つ角を一つ通り越すと、大きな銀行の建物があった。周囲は広い余地を残し、鈴懸の木....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
に吹かれている。座の両側にも芝居茶屋が軒をならべて、築地橋から座の前を通りぬけた
四つ角まで殆んどみな芝居茶屋であった。その花暖簾や軒提灯の華やかな光景はもう見ら....
「角笛吹く子」より 著者:小川未明
町の
四つ角に立って、一人の男の子がうろうろしていました。子供ははだしで、足の指を赤く....
「煙突と柳」より 著者:小川未明
くことは、むずかしいのです。それでいちばん上の、この男の子は、こうして毎日、町の
四つ角にそびえている私の下に立って、通る人々に夕刊を売っているのであります。 ....
「灰色の姉と桃色の妹」より 著者:小川未明
ない。姉は独り町の中をさまよって、妹のいる場所を探していました。 広い、往来の
四つ角のところに花屋がありました。温室の中には、外国の草花が、咲き乱れていました....
「白い影」より 著者:小川未明
、みんな株に損をしたという話じゃ。」と、おじいさんはいいました。 ある日、街の
四つ角のところで、電車と自動車とが衝突しました。自動車はもはや使用されないまでに....
「公園の花と毒蛾」より 著者:小川未明
、大門の付近から、大通りにかけて、両側にところ狭いまで並んでいました。 彼は、
四つ角のところに、さまざまの草花を、路の上にひろげている商人を見ました。そこから....
「春さきの古物店」より 著者:小川未明
のは、無理はありません。この体をしていては……。」といいました。 なぜなら机の
四つ角は、小刀かなにかで、不格好に削り落とされて円くされ、そして、面には、縦横に....