四面[語句情報] » 四面

「四面〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

四面の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
義血侠血」より 著者:泉鏡花
内の万燈《まんどう》は全く消えて、雨催《あまもよい》の天《そら》に月はあれども、四面|※※《おうぼつ》として煙《けぶり》の布《し》くがごとく、淡墨《うすずみ》を....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
神様泥棒が」って、殉教者の様な真似をしやあがる。擦った揉んだの最中に巡的だ、四角四面な面あしやがって「貴様は何んだ」と放言くから「虫」だと言ってくれたのよ。 ....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
を偲ばせる表顕であった。 こういううちにも、舞台――舞台は二階らしい。――一間四面の堂の施主が、売僧の魚説法を憤って、 「――おのれ何としょうぞ――」 「――....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
珊瑚碓のごとく、堆く築いて、青く白く、立浪を砕くように床の縁下へ蟠ったのが、三間四面の御堂を、組桟敷のごとく、さながら枝の上に支えていて、下蔭はたちまち、ぞくり....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
蒸されて、汗ばんだのを、車を下りてから一度夜風にあたった。息もつかず、もうもうと四面の壁の息を吸って昇るのが草いきれに包まれながら、性の知れない、魔ものの胴中を....
明日」より 著者:井上紅梅
らずまた非常に大きくなった、品物が余りになさ過ぎた。 非常に大きくなった部屋は四面から彼女を囲み、非常に無さ過ぎた品物は四面から彼女を圧迫し、遂には喘ぐことさ....
取舵」より 著者:泉鏡花
も、泊以東は全く洋々たる外海にて、快晴の日は、佐渡島の糢糊たるを見るのみなれば、四面※茫として、荒波山の崩るるごとく、心易かる航行は一年中半日も有難きなり。 ....
妖怪学」より 著者:井上円了
夢を結ぶ等なり。 また、視感によりて夢を結ぶことあり。ある人、夢に極楽に遊び、四面光明|赫々たるを見、驚きさむれば、炉中に薪の突然火を発するを見たり。また、あ....
妖怪報告」より 著者:井上円了
夢を結ぶ等なり。 ○また、視感によりて夢を結ぶことあり。ある人、夢に極楽に遊び、四面光明|赫々たるを見、驚きさむれば、炉中に薪の突然火を発するを見たり。また、あ....
迷信解」より 著者:井上円了
帰路、この森林の傍らに通りかかりしに、日いまだ全く暮れたるにあらざるに、にわかに四面暗黒となり、目前|咫尺を弁ぜず、一歩も進むことあたわざるようになりてきた。よ....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
日頃親しく出入する由縁から十分訓誡して目を覚まさしてやろうと思い、一つはYを四角四面の謹厳一方の青年と信じ切らないまでも恩人の顔に泥を塗る不義な人間とも思わなか....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
方よりは理学者、哲学者より、これ真理にあらずの駁論を招き、孤軍両敵の間に介立し、四面援声をなすものを見ず。その欧米諸州に振るわざるは誠に理あり。 非国教宗中、....
西航日録」より 著者:井上円了
一三君および特別館賓伊藤長次郎氏を訪問す。午後伊藤氏、余を送りて本船に至る。当夜四面雲晴れ、明月天に懸かり、波間の清数点の船灯と相映じ、湾内の風光筆紙のよく尽く....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
に九州の山々をとじこめてしまった。) 夜暗くして波光りあり。 八日、雨。暁窓四面山影を見ず。 単身去、東天白処是皇洲。 (たった一人で国を去って南半球に向か....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
彩れる夕映の名残も、全く消え果て、星の光は有りとは言へ、水面は、空闊にして、暗色四面を鎖し、いよいよ我が船の小なるを想うのみ。眼に入るものは、二三の漁火の星の如....