圏外[語句情報] »
圏外
「圏外〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
圏外の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
死の魅力を記述している。実際我我は何かの拍子に死の魅力を感じたが最後、容易にその
圏外に逃れることは出来ない。のみならず同心円をめぐるようにじりじり死の前へ歩み寄....
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
って、同じ発音の言葉でも、抑揚《アクセント》が違う場合には、一時ことごとく記憶の
圏外に擲《な》げ出されてしまう。そうではないか。したがって(八(はち)――九(く....
「オリンポスの果実」より 著者:田中英光
勝負なぞ、初めは、どうでも好いのですが、やはり良い当りをみせて、あなたの持ち輪を
圏外《けんがい》の溝《みぞ》のなかに、叩き落したときなぞ、思わず快心の笑《え》み....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
れるであろうと信じる。これらの問題の考察は実際全然この書の目的とする科学的考究の
圏外に属するものなのである。 ストックホルムにて 一九一〇年一〇月 発達....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
し、この事件の開始と同時に、ある一つの遠心力が働いて、そうしてその力が、関係者の
圏外はるかへ抛擲してしまった一人があったのですよ。僕は、最初この館に一歩踏み入れ....
「蒲団」より 著者:田山花袋
はこういう経験が幾度もあった。一歩の相違で運命の唯中に入ることが出来ずに、いつも
圏外に立たせられた淋しい苦悶、その苦しい味をかれは常に味った。文学の側でもそうだ....
「火星兵団」より 著者:海野十三
――そんなことは、おどろくに足りないが、この大空艇のすばらしい性能は、地球の引力
圏外にとびだしてみれば、はっきりわかるのだ」
「え、引力
圏外へ? すると、火星ま....
「怪奇人造島」より 著者:寺島柾史
を云う。 「すると、どうなるかね」 「海へ飛込んで、海中深く潜りながら、大渦巻の
圏外へ脱れるのさ。僕は、鉄の心臓の所有者だから、一気に脱れ出られるとおもうよ」「....
「わが血を追ふ人々」より 著者:坂口安吾
楽した。孤絶せる魂に恋はない。毒血の麻薬的な明滅だつたが、この少年を自己の運命の
圏外へ手放すことに異常な恐怖に襲はれた。 四郎はかゝる不自由な身動き、否、全然....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
あり、無誠意の状態でもある。生活圏内の人間から盗みをするのは気の毒であるが、生活
圏外の人間から盗みをするのは気の毒ではないような感情が、温泉地に住んでいると、生....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
れている。 新子は、眼を伏せたっきり、問答は全く、夫人と美和子に移って、彼女は
圏外に出された形である。 夫人は、今まで、わがまま一杯に育ち、人を権柄ずくにや....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
しいという気になっていた。で、処罰の範囲が最小限度に食いとめられ、自分たちはその
圏外に立ちたいという、無意識的な希望的観測から、自然、次郎というのっぴきならない....
「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
することをも忌避されたのであった。かくの如き次第で、殺生肉食常習者は、次第に社交
圏外に置かれ、普通民からは相手にされなくなる。餌取すなわち屠者の如き肉食殺生常習....
「融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
部落となり、その地位はますます低下しました。かくの如くにして、彼らはまったく社会
圏外に放逐せられ、もっとも低級なる賤者となってしまいました。従来はただ身分の低い....
「秋の鬼怒沼 」より 著者:木暮理太郎
漸く谷を埋めんとしている。近い根名草山の巓を除いては、奥白根と女貌山とが此色彩の
圏外に聳立した二の山であった。鬼怒沼ヶ原はつい目と鼻程の距離に迫って来たけれども....