園芸[語句情報] »
園芸
「園芸〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
園芸の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「熊の出る開墾地」より 著者:佐左木俊郎
た食糧を、その開墾地からあがる穀類で返納してもらったり、自分もここで養鶏をしたり
園芸をして夏から秋を暮らしたいというのだった。 その頃から、原始林の中を抜けて....
「悠々荘」より 著者:芥川竜之介
の土を拾いながら、もう一度僕の言葉に反対した。 「これは壁土の落ちたのじゃない。
園芸用の腐蝕土だよ。しかも上等な腐蝕土だよ。」 僕等はいつか窓かけを下した硝子....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
た全く女優問題は出なかったかも知れない。今一人、実の妹を見たかったのであるが、公
園芸者になっているから、そこにはいなかった。 「先生がいらッしゃるじゃないか? ....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
勝負の中に織りこまれて来るのを、喜ぶようになったらしいのです。 あとの二つは、
園芸と、物理学の実験とでありました。
園芸の方は、半分は他人委せであったのにひきか....
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
に広い庭園や空地を持っている家では、一種の慰み半分に小さい野菜畑などを作って素人
園芸を楽しんでいるのも少くない。わたしの家のあき地にも唐もろこしを栽えてあって、....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
ことを、わたしは皆さんにお勧め申したいと思います。 不良少年を感化するために、
園芸に従事させて花卉に親しませるという方法が近年行なわれて来たようです。わたしは....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
イ風の小屋は床のない積木造りで、内部から扉一つで本館に通じていた。そして、各種の
園芸用具や害虫駆除の噴霧器などが、雑然と置かれてあった。法水は、本館に出入りする....
「鴛鴦鏡」より 著者:岡本綺堂
上に降りて立って、再びそこらを見まわすと、凍り着いているまばらな枯芦のあいだに、
園芸用かとも思われるような小さいスコープを発見した。スコープには泥や雪が凍ってい....
「白髪鬼」より 著者:岡本綺堂
筈だから、草花でも作って、晩年を送る気になったのかも知れない。わたしも父と一緒に
園芸でもやってみるか、それとも何か他の仕事に取りかかるか、それは帰郷の上でゆっく....
「茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
の方便である、品位ある娯楽を茶の湯に限ると云うのではない、音楽美術勿論よい、盆栽
園芸大によい、歌俳文章大によい、碁でも将棋でもよい、修養を持って始めて味い得べき....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
りますのは、全く珍しく見事な物で、親類中に分配していただきました。御養嗣逸人氏は
園芸の研究家で、今世にもてはやされる福羽|苺というのは同氏の創められたものと聞き....
「唇草」より 著者:岡本かの子
、まあ母子心中か餓死なんです」 「ご主人は」 「主人は、僕の農芸大学の先輩に当る
園芸家なんですが、天才肌でまるで家庭の面倒なんか見ないんです。酒とカーネーション....
「我家の園芸」より 著者:岡本綺堂
よなよと百日草と薄、それに次いでは日まわりと鶏頭である。 こう列べたら、大抵の
園芸家は大きな声で笑い出すであろう。岡本綺堂という奴はよくよくの素人で、とてもお....
「二階から」より 著者:岡本綺堂
びるばかりである。どうも望みがないらしいと思っているところへ、K君が来た。K君は
園芸の心得ある人で、この水仙を見ると首を傾げた。 「君、これはどうもむずかしいよ....
「近頃感じたこと」より 著者:小川未明
て来ました。どれにしても、ウエノトロン、もしくは、ニコチン製のものだったろうが、
園芸の領野が広いだけに、沢山会社もあるものだと思いました。 ついに、この種の薬....