均一[語句情報] »
均一
「均一〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
均一の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河童」より 著者:芥川竜之介
会社にも、同じように起こっているのです。実際またゲエルの話によれば、この国では平
均一か月に七八百種の機械が新案され、なんでもずんずん人手を待たずに大量生産が行な....
「世相」より 著者:織田作之助
十銭マーケット、十銭博奕、十銭漫才、活動小屋も割引時間は十銭で、ニュース館も十銭
均一、十銭で買え、十銭で食べ十銭で見られるものなら猫も杓子も飛びついたことがある....
「親子」より 著者:有島武郎
松沢農場に望み手があって折り合った値段で、村一帯の標準にはならんのですよ。まず平
均一段歩二十円前後のものでしょうか」 矢部は父のあまりの素朴さにユウモアでも感....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
メートル一〇度ずつの減少を示すようなことはない(注)。 (注) このように温度が
均一になり始める限界の高さは赤道地方では二〇キロメートル以上、中部ヨーロッパでは....
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
落した。 なんのことはない。半分|乾枯びかかった茶褐色の泡の羅列が、船縁から平
均一|呎ほどの下の処に、船縁に沿って、一様に船をぐるっと取り巻くようにして長い線....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
軒もない。湯帰りに師匠のところへ行って、一番|唸ろうという若い衆も、今では五十銭
均一か何かで新宿へ繰り込む。かくの如くにして、江戸っ子は次第に亡びてゆく。浪花節....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
っかゝりがあるのだ。リサは余りに若いのを選むのに捉われ過ぎた。新吉はジャネットの
均一ものゝ頸飾りをちょっとつまんで、 ――これよく似合うね。君に。」 ――でも、....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
又は忠言のみであった。 『初期の通信は、前にも言った通り皆細字で書かれ、其書体も
均一で、Doctor, The Teacher, と署名してあった。この司配霊の....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
な種類で、肉眼ではほとんど見分け難いものであると思ってもらいたい。その形になんの
均一があるわけでもなく、その行動になんの規律があるわけでもなく、居どころも定めず....
「小杉未醒氏」より 著者:芥川竜之介
一昨年の冬、香取秀真氏が手賀沼の鴨を御馳走した時、其処に居合せた天岡
均一氏が、初対面の小杉未醒氏に、「小杉君、君の画は君に比べると、如何にも優しすぎ....
「豆腐買い」より 著者:岡本かの子
布のように浮く塵芥に抵抗しながら鍋膏薬の使いからしが流されて来た。ロンドンの六片
均一店で売って居る鍋膏薬は厚くて重たい程だった。世界的不況時代にせめてロンドンで....
「錦紗」より 著者:犬田卯
しだから、俺、やだ、お前ら二人で早く行け。」 「みものだわよ、どれを取っても十銭
均一、なんて正札ぶら下げて行くのも。」 これはお民である。 二人の友達は、ど....
「思い出草」より 著者:岡本綺堂
軒もない。湯帰りに師匠のところへ行って、一番|唸ろうという若い衆も、今では五十銭
均一か何かで新宿へ繰込む。かくの如くにして、江戸子は次第に亡びてゆく。浪花節の寄....
「斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
旨い物ばかり知っていて不味い物が解らんようでは駄目だ」と、或時近所の、今なら七銭
均一とか十銭
均一とかいいそうな安西洋料理へ案内した時にいうと、「だから君の下宿の....
「西航日録」より 著者:井上円了
員千五百四十六人の定員なれば、あたかも一船中に一町村を見るがごとし。その速力、平
均一時間につき十八海里を走る。 十三日、朝アイルランド・クイーンズタウンに着し....