基礎[語句情報] »
基礎
「基礎〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
基礎の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「片信」より 著者:有島武郎
度外視して)考えていれば、それでいいのだといわれれば、僕はそういった人と、考えの
基礎になる気持ちが違うからしかたがないと答えるほかはない。
それからロシアにお....
「小作人への告別」より 著者:有島武郎
の観念によって導かれ、現代の悪制度の中にあっても、それに動かされないだけの堅固な
基礎を作り、諸君の精神と生活とが、自然に周囲に働いて、周囲の状況をも変化する結果になるようにと祈ります。....
「星座」より 著者:有島武郎
とに秩序を立てて、それに章節を加えたまでのものと思われた。語学だの数学だのという
基礎学は、癇癪《かんしゃく》にさわるほど同級の者たちが呑込みがおそいのでただもど....
「宣言一つ」より 著者:有島武郎
。現在のロシアの現状を見てもこの憾《うら》みはあるように見える。
彼らは民衆を
基礎として最後の革命を起こしたと称しているけれども、ロシアにおける民衆の大多数な....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
鬱にする。この問題の決定的批判なしには、神に対する悟りも、道徳律の確定も、科学の
基礎も、人間の立場も凡て不安定となるだろう。私もまたこの問題には永く苦しんだ。然....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ランドルトの実験/エネルギーの不滅/器械的熱学理論/この説の創設者等の説は哲学的
基礎の上に立つものである/「熱的死」に関するクラウジウスの考え/死んだ太陽の覚醒....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
統一の中心点を明らかにしましたが、彼は更に今の堺から鉄砲を大量に買い求めて統一の
基礎作業を完成しました。 今の世の中でも、もしもピストル以上の飛び道具を全部な....
「新日本の進路」より 著者:石原莞爾
であろう。東亞連盟運動は、世界のあらゆる民族の間に正しき協和を樹立するため、その
基礎的團結として、まづ地域的に近接し且つ比較的共通せる文化内容をもつ東亞諸民族相....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
たの家も、私家も、同一に水びたり。根太の弛んだはお互様じゃが、私が家など、随分と
基礎も固し、屋根もどっしりなり、ちょいとや、そっとじゃ、流れるのじゃなかったに、....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
ぎない。が、そうかと言って、彼等の仕事がつまらないということにはならない。信仰の
基礎工事は、実に彼等によりて築かれるのである。 それから又一部の霊媒達は、その....
「化鳥」より 著者:泉鏡花
った、立派なものであるということは、いかな、あなたにでも分りましょう、まずそれを
基礎にして、お談話をしようからって、聞きました。 分らない、私そうは思わなかっ....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
た。このベンジンからアニリンが採れるので、従って今日のアニリン色素製造の大工業の
基礎になった発見というてもよい。 この年、ローヤル・ソサイテーの会員になった。....
「おばけずきのいわれ少々と処女作」より 著者:泉鏡花
に執えられた僕であれば、もとよりあるいは玄妙なる哲学的見地に立って、そこに立命の
基礎を作り、またあるいは深奥なる宗教的見地に居って、そこに安心の臍を定めるという....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
ちその項目はつぎのとおりであります。岸内閣の政策転換の要求、(1)友好と平和とを
基礎にする人的、文化的、技術的、経済的交流を拡大し国交正常化を妨害することなくこ....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
が如く、決して遠き将来にあらざることを思わしむ。 一 天皇を中心と仰ぐ東亜連盟の
基礎として、まず日満支協同の完成を現時の国策とす。 二 国防とは国策の防衛なり。....