夕空[語句情報] »
夕空
「夕空〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
夕空の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
度こちらへ歩きはじめる。
46
かすかに星のかがやいた
夕空。そこへ大きい顔が一つおのずからぼんやりと浮かんで来る。顔は少年の父親らしい....
「大川の水」より 著者:芥川竜之介
まうものではない。
ことに日暮れ、川の上に立ちこめる水蒸気と、しだいに暗くなる
夕空の薄明りとは、この大川の水をして、ほとんど、比喩《ひゆ》を絶した、微妙な色調....
「或る女」より 著者:有島武郎
か遠くまで連続して見渡されるロッキーの山々はもうたっぷりと雪がかかって、穏やかな
夕空に現われ慣れた雲の峰も、古綿のように形のくずれた色の寒い霰雲《あられぐも》に....
「卑怯者」より 著者:有島武郎
青黄ろく澄み渡った
夕空の地平近い所に、一つ浮いた旗雲には、入り日の桃色が静かに照り映《は》えていた....
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
まだそこに立っている玉藻には眼もくれないで、薄むらさきの霞のうちに暮れかかる春の
夕空を静かに打ち仰いでいた。嵐が少し吹き出したとみえて、花の吹雪が彼の白い立ち姿....
「海異記」より 著者:泉鏡花
顔をふって、あやしたが、 「ほんとに騒々しい烏だ。」 と急に大人びて空を見た。
夕空にむらむらと嶽の堂を流れて出た、一団の雲の正中に、颯と揺れたようにドンと一発....
「闖入者」より 著者:大阪圭吉
チで描かれた富士山の写生画であるが、カンバスの中央に大きく薄紫の富士山が、上段の
夕空を背景にクッキリと聳え立ち、下段に目前五、六十|米突の近景として一群の木立が....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
親の位を取り戻した。 ギャルソンがスープを運んで来た。星がうるんで見える初夏の
夕空のような浅い浅黄色の汁の上へギャルソンはパラパラと焦したパン片を匙で撒いて行....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
いないんだ。口惜しいことだがねえ」 二人はしばらく沈黙に陥った。部屋の窓から、
夕空が赤く焼けているのが見られた。 帆村の事務所(二) やがて土居が口を....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
水面へ浮かび出た。 飛行艇は、その時、背中を半分ほど海面にあらわし、プロペラを
夕空に高く、つき出していたが、ずぶずぶと、大きな姿を没して行く。 艇員や乗客た....
「杜子春」より 著者:芥川竜之介
議ではありませんか。竹杖は忽ち竜のように、勢よく大空へ舞い上って、晴れ渡った春の
夕空を峨眉山の方角へ飛んで行きました。 杜子春は胆をつぶしながら、恐る恐る下を....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
直も無論に主君と共に出陣した。 姫山の天主閣の上では、小坂部が高い窓の隙きから
夕空を眺めていた。それは正平五年二月の半ばであった。折りおりに下界の様子をうかが....
「註文帳」より 著者:泉鏡花
剃刀研 十九日 紅梅屋敷 作平物語
夕空 点灯頃 雪の門 二人使者 左の衣兜 化粧の名残 剃刀研 ....
「透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
トルの音がした。ピストルの音は一|発だけではなかった。つづけざまに、五発の銃声が
夕空にこだまして、街の静寂をやぶった。 博士は気がかりになってきた。 この平....
「茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
るわして樹々の間を掠めてくる。落つるに早い楓、朴、櫨の類は、既に赤裸々の姿をして
夕空寒く突き立って見える。彼の蘇子瞻の「霜露既降木葉尽脱 人影在」というような趣....