外見[語句情報] » 外見

「外見〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

外見の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
能《あた》はず。否、愛する能はざるに非《あら》ず。父母その人は愛すれども、父母の外見を愛する能はず。貌《かたち》を以《もつ》て人を取るは君子の恥づる所也。況《い....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
う忠告も、三度まで校長から受けました。が、当時の私にはそう云う親切な言葉の手前、外見だけでも健康を顧慮しようと云う気力さえすでになかったのでございます。と同時に....
」より 著者:芥川竜之介
出来ません。法律上の問題には勿論、道徳上の問題にもならないんですからね。とにかく外見は友人のために時間や手数《てすう》をつぶしている、しかし事実は友人のために陥....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ズムの場合を考えるが好い。あの呪《のろ》うべきマソヒズムはこう云う肉体的快不快の外見上の倒錯に常習的傾向の加わったものである。わたしの信ずるところによれば、或は....
片信」より 著者:有島武郎
、なお僕には非常に有利な環境のもとに永年かかって植え込まれた知識と思想とがある。外見はいかにも無一文の無産者であろうけれども、僕の内部には現在の生活手段としてす....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
う中には我々の太陽もその一つとして数えられているのである。ハーシェルは星雲をその外見上の進化の程度に従って分類したが、それと同様にして恒星もまず一番熱いもの(す....
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
ある。 しかもかかる偶発的些事というものは、もともと自然発生的であるだけにその外見は極めて自然で受けいれられやすい姿をしている。我々の経験によるとこれらの偶然....
五色温泉スキー日記」より 著者:板倉勝宣
解する資格がない。自然に接し得ない人間は片輪である。自分の頭の空虚に気がつかず、外見大人になって内容のない議論をされてはやかましくていけない。一人で雪の中に立て....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
一向にかかります病人がございません。 先生には奥様と男のお児が二人、姪のお米、外見を張るだけに女中も居ようというのですもの、お苦しかろうではございませんか。 ....
歯車」より 著者:芥川竜之介
犬も一匹横になっていた。僕は誰にもわからない疑問を解こうとあせりながら、とにかく外見だけは冷やかに妻の母や弟と世間話をした。 「静かですね、ここへ来ると」 「そ....
出来上った人」より 著者:芥川竜之介
ない。ざっと周囲を見渡した所、僕の知っている連中でも大抵は何かを恐れている。勿論外見は恐れてはいない。内見も――内見と言う言葉はないかも知れない。では夫子自身に....
余裕のことなど」より 著者:伊丹万作
のような人に限つて余裕ある心を理解する力がなく、したがつて余裕ある人を見るとその外見だけから判断してただちに不真面目だとか緊張が足りないとかいつて攻撃する。 ....
良夜」より 著者:饗庭篁村
の夏となりしが四五月頃の気候のよき頃はさてありしも、六七月となりては西洋|擬いの外見煉瓦蒸暑きこと言わん方なく、蚤の多きことさながらに足へ植えたるごとし。呉牛の....
四十年前」より 著者:内田魯庵
頗る困らされたそうだ。 当時の欧化は木下藤吉郎が清洲の城を三日に築いたと同様、外見だけは如何にも文物燦然と輝いていたが、内容は破綻だらけだった。仮装会は啻だ鹿....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
に廻して行なった長年月にわたる持久戦争は戦争研究者のため絶好の手本である。仕事の外見は大きくないが、大王こそ持久戦争指導の最大名手であり、七年戦争は正しく軍神の....