大局[語句情報] »
大局
「大局〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
大局の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「仮装観桜会」より 著者:佐左木俊郎
牲者を出して、そのうえその工場の人たちはたとえその後うまくいかなかったにしても、
大局から見たら結局はプロレタリアが勝っているのじゃないかね」 「しかし、局部を見....
「桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
の様に信長の将士は善戦して居るのだが、何分にも今川勢は大勢であるから正攻の戦では
大局既に信長に不利である。 政次、重休、季忠三士の首が今川の本営に送られた事を....
「碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
では、まだまだ積極的な態度であったが、これ以後の日本軍は処々の戦勝あるとは云え、
大局に於て退軍の兆が現れるようになった。だが、その間に在って、碧蹄館の血戦は、退....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
紛々としたほまれそしりのためにも惑わされず、諸藩の利害のためにも左右されず、よく
大局を見て進まれるであろうとも思いやった。 父吉左衛門は、と見ると、病後の身を....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
え、そよそよとした風はもう先の方から吹いて来ている。この一大変革の時に際会して、
大局を見て進まないのはうそですね。」 「景蔵さん、君も気をつけて行って来たまえ。....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
人の間だけではあったが、二つの怪事件についてかなり解決は前進したのであった。だが
大局から見ると、それはまだほんのわずかな一部分がわかったにすぎなかった。それはち....
「空襲下の日本」より 著者:海野十三
られるべきだ。わが帝都のこれくらいの損害や、一時米国の手に渡った千島群島くらい、
大局から見れば何でもない。戦闘員にも非戦闘員にも同じく、神武天皇御東征当時からの....
「人造人間事件」より 著者:海野十三
らわせた。 「なにが芝居です。そんなことを云う遑があったら、なぜ貴方がたはもっと
大局に目を濺がないのです。貴方がたの不注意で、いま国家のために懸けがえのない人造....
「油絵新技法」より 著者:小出楢重
らねばならぬ。 全く、西洋においても、十五世紀以来、多少の変化はあったとしても
大局から見て絵画は立派な老舗の下敷となって退屈を極め出したのである。その結果近代....
「現代科学教育論」より 著者:戸坂潤
もし民衆のためのものなら(アカデミシャンの神聖文化でないなら)、科学教育の問題は
大局に於て素養乃至教養としての科学の教育から考えられて行かねばならぬ。 予め注....
「学位について」より 著者:寺田寅彦
位を取った日から勉強をやめてしまうような現金な学者が幾人かはあるとしても、それは
大局の上から見ればそう重大な問題ではないであろう。少なくもその日まで勉強したこと....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
の手順を按配してやって、総体的に能率をあげるようにする。自分で仕事に没頭していて
大局が分らぬようではなんにもならない。結局、大将は第一線に立つより帷幕にあって謀....
「画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
たいなものじゃないか。大空からその店を眺めるつもりになってごらん。心を大きくして
大局から物を考えると、何も一回ぐらい文展に出さないでも来年うんとよいものを出せば....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
首か二首入れられた証拠が挙るのである。しかしこれは定家だけのことでないし、歌風の
大局にひびくほどのことでもない。 相当眼に着くのは政治権力への顧慮からくる影響....
「俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
「新」という点は退歩してその代りに従来の日本趣味ともいうべきものが逆襲してきて、
大局よりこれをみれば、結局ある徐歩を試みたというに過ぎないことになるのであります....