大空[語句情報] » 大空

「大空〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

大空の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
不思議な島」より 著者:芥川竜之介
撫《な》でまわしながら、『この野菜の色は何とも云われない。薔薇《ばら》の花の色と大空の色とを一つにしたようだ』と云っていましたよ。」 老人「そうでしょう。盲《....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
ものの頭《かしら》の上に、日を蔽う如くさしかざすと、 「天上皇帝の御威徳は、この大空のように広大無辺じゃ。何と信を起されたか。」と、厳《おごそ》かにこう申しまし....
」より 著者:芥川竜之介
……枝を交《かわ》した松の下には、しっとり砂に露の下りた、細い路が続いている。大空に澄んだ無数の星も、その松の枝の重《かさ》なったここへは、滅多《めった》に光....
河童」より 著者:芥川竜之介
開きました。そのまた円《まる》い天窓の外には松や檜《ひのき》が枝を張った向こうに大空が青あおと晴れ渡っています。いや、大きい鏃《やじり》に似た槍《やり》ヶ|岳《....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
っていた。 始《はじめ》、彼等は手《て》ん手《で》に弓矢を執《と》って、頭上の大空へ矢を飛ばせた。彼等の弓の林の中からは、勇ましい弦《ゆんづる》の鳴る音が風の....
或る女」より 著者:有島武郎
つやしい髪のにおいもつい鼻の先で葉子の心を動かそうとした。恥も外聞も忘れ果てて、大空の下ですすり泣く男の姿を見ていると、そこにはかすかな誇りのような気持ちがわい....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
って彼れ一人を敵にまわしているように見えた。 冬は遠慮なく進んで行った。見渡す大空が先ず雪に埋められたように何所《どこ》から何所まで真白になった。そこから雪は....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
ら流れ落ちた。その熱い涙はお前たちだけの尊い所有物だ。それは今は乾いてしまった。大空をわたる雲の一片となっているか、谷河の水の一滴となっているか、太洋《たいよう....
星座」より 著者:有島武郎
ラが土筆草《つくし》のように叢《むら》がって細長く立っていた。それらの上には春の大空。光と軟かい空気とが小さな窓から犇《ひし》めいて流れこんだ。 機械室から暗....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
て光を呼吸するように見えた雲も、煙のような白と淡藍との陰日向を見せて、雲とともに大空の半分を領していた山も、見る見る寒い色に堅くあせて行った。そして靄とも言うべ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
がない。かのフェニックスが火に焼かれても、再び若々しい存在に甦って、絶えず両翼を大空に向って張るように、この精進努力の生活は人類がなお地上の王なる左券として、長....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
まを語れ、 また河々の、果てなき波騒ぐ底ひなき海の、 また輝く星の、遠く円かなる大空の始めはいかなりしぞ。 この中より萌え出でて善きものを授くる幸いある神々は、....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
柄で、眼のさめるような色模様の衣裳をつけて居りました。それ等が大きな群を作って、大空狭しと乱れ飛ぶところは、とても地上では見られぬ光景でございます。中でどれが一....
真夏の夢」より 著者:有島武郎
|尺も土のある様子はまるで墓のあなの底にでもいるようでした。 あなの中にいて、大空も海も牧場も見ないこんな人こそは、きっと天国に行きたいにちがいないと思いまし....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
乗るように跨りました。すると不思議ではありませんか。竹杖は忽ち竜のように、勢よく大空へ舞い上って、晴れ渡った春の夕空を峨眉山の方角へ飛んで行きました。 杜子春....