大蔵[語句情報] »
大蔵
「大蔵〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
大蔵の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
に心配半歳、漸く芽出度解決して、ぐったりと疲労を覚えた。 ◯原稿料は封鎖支払だと
大蔵省は決めた。そして各社は封鎖小切手ばかりをよこす。まことに張合のないことであ....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
いたが、となりの一軒は明いていた。 ふさがっている方の借家人は矢田友之助という
大蔵省の官吏であった。そのころは官吏とはいわない、官員といっていたのである。矢田....
「有喜世新聞の話」より 著者:岡本綺堂
いたが、となりの一軒は明いていた。 ふさがっている方の借家人は矢田友之助という
大蔵省の官吏であった。そのころは官吏とはいわない、官員といっていたのである。矢田....
「秋の筑波山」より 著者:大町桂月
至りし時、親朝は評定衆、兼引付頭人となりて国政に参与したり。後に下野守護となり、
大蔵権大輔となり、従四位を授けられ、修理権太夫にまでも進めり。思ふに関東の一大豪....
「怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
で取ったようなもの。その金好きを見抜いて喰入ったのが、元甲州は武田家の能楽役者、
大蔵十兵衛と申した奴。伊豆に金山の有る事を申上げてから、トントン拍子。それから又....
「ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
廻りを見廻して小さい声になり ――そろそろ歩き乍ら話しましょう…………フランスの
大蔵省が秘密にして居る賭博場からの揚り高の大体の見当がついたわ。もっとも数字は百....
「バットクラス」より 著者:岡本かの子
ならず――大した費用がかかる。 始めはこの古い家柄を衷心から尊敬するスコッチの
大蔵大臣の肝煎りで手堅い公債ばかり買い入れ、その利息で楽々生活費が支弁出来た。し....
「荒蕪地」より 著者:犬田卯
耕土の流亡を免れない場所)それが実は官有地であって、『荒蕪地』という名目のもとに
大蔵省の所管に属していたとかで、そしてそれだけなら何も問題はなかったのであるが、....
「仲々死なぬ彼奴」より 著者:海野十三
いが、その巨大なる財力は常に到るところで物を言った。現に××内閣で帆をあげている
大蔵大臣の如きは、実力に於て首相を凌ぐと取沙汰されているのも、実はといえば、この....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
が、下町娘。父親は、相場、鉱山などに引かかって、大分不景気だったようですが、もと
大蔵省辺に、いい処を勤めた、退職のお役人で、お嬢さん育ちだから、品がよくちょっと....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
の武田信玄や、団十郎の上杉謙信や、菊五郎の山本勘助や、左団次の鬼小島弥太郎と旗持
大蔵や、どれもみな立派なものであったらしかった。それはその後にも各座で上演される....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
。出納庶務から人事の一切を綜べ、学堂の機密にも参じ外部の交渉にも当って、あたかも
大蔵と内務と外務とを兼掌していたから、任務は頗る重くて極めて困難であった。二葉亭....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
。とくにサア・ロバアトよ、私はふしぎでならないのですが、あなたにしろ、お父さまの
大蔵大臣閣下にしろ、あなたがたにあれほど近い親類であるベエコンよりも、赤の他人を....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
が、ついに審議引延しのタネが切れてしまった。ところへ田中織之進君が『国税庁設置の
大蔵省設置法一部改正案の提案理由の中に“最高司令官の要求にもとづき……”とあるの....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
しい。 その頃ちょうど上京中であった星野直樹氏(私は未だ面識が無かった)から、
大蔵省の局長達が日本財政の実情につき私に説明したい希望だと伝えられたが、私はその....