大西洋[語句情報] » 大西洋

「大西洋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

大西洋の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
地球発狂事件」より 著者:海野十三
らしい。頗《すこぶ》る重大なる手懸りだ。すると砕氷船ゼムリヤ号は事件直前において大西洋を航行中だったんだ。そうなるとゼ号は一体そんなところで、何をやっていたのか....
予報省告示」より 著者:海野十三
第三次世界戦争は休戦となり、急転直下して世界同盟成る。 世界暦二千年一月十九日大西洋横断の旅客機と貨物機が二ヶ月前より頻々として行方不明となっていたが、その事....
婦系図」より 著者:泉鏡花
ン。 扉の響きは、ぶるぶると、お妙の細い靴の尖に伝わって、揺らめく胸に、地図の大西洋の波が煽る。 四十九 「失敬、失敬。」 とちと持上げて、浮....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
長の頬は生々と紅潮していた。「本艦の任務は、僚艦一〇二及び一〇三と同じく、米国の大西洋艦隊が太平洋に廻航して、祖国襲撃に移ろうというその直前に、出来るだけ多大の....
海底大陸」より 著者:海野十三
三千夫少年の乗り組んだ海の女王といわれる巨船クイーン・メリー号は、いま大西洋のまっただなかを航行中だった。 ニューヨークを出たのが七月一日だったから....
洪水大陸を呑む」より 著者:海野十三
」 「まあ、そうだ。さあ、これから画面の方を移動して行くよ。何が見えるか。」 「大西洋だ」 「そうだ、大西洋だ。だが、これからよく気をつけて見ていたまえ」 「お....
地球要塞」より 著者:海野十三
うに見えるのです。欧弗同盟《おうふつどうめい》国にとっては、相当手強い敵ですよ」大西洋をはさんで、東に欧弗同盟国、西に汎米連邦――この二つの国家群は、二十余年以....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
、敵機動部隊のま上にとびかかる航空戦隊、さらに成層圏を征服して、数時間で太平洋、大西洋を横ぎり、敵の首都に達し、大爆撃を行うことになるはずの、明日の航空戦隊――....
幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
の国々が、二つに分れ、そしてこの猛烈な戦闘が始まるのだ。そのとき悪くすると、遠く大西洋方面からも大艦隊が馳せさんじて、太平洋上で全世界の艦隊が砲門をひらき、相手....
空襲下の日本」より 著者:海野十三
太平洋が渡れるの、ジョン」 「そこはプラット提督が、永年研究しているところだよ。大西洋艦隊が太平洋に廻って、一緒に練習をやっているのは、伊達じゃない。わが国の兵....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
けてつくるのだろうか。しかも飛行島を置くなら、なにもあんな南シナ海などに置かず、大西洋の真中とか、大洋州の間にとか、いくらでももっと役に立つところがあるんだ」 ....
母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
ねむることが出来ませんでした。 でも、ジブラルタルの海峡がすぎた後で、はじめて大西洋を見た時には元気も出てきました。望も出てきました。けれどもそれはしばらくの....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
および太平洋の航海日数も乗客の便を計り、大いに短縮するに至るべきこと等これなり。大西洋渡航の節、船中にて一夕、音曲会を催せしことあり。当夕は船客中に一芸を有する....
西航日録」より 著者:井上円了
気候意外に寒冷にして、往々海霧中にとざされたるも、風波いたって平穏にして、さらに大西洋の航海らしき感を有せざりき。 二十日夜より二十八日までニューヨーク滞在。....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
、快晴。早朝より陸地を見ず、ただ一痕の残月を望むのみ。風軟らかに波穏やかにして、大西洋に入りたる心地せず。終日、無数の海鵝の船尾に従うを見る。 六月十八日(日....