大逆[語句情報] »
大逆
「大逆〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
大逆の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
百両の金も取上げて仕舞い、彼を割下水の溝《どぶ》の中へ打込み、半殺しにしたは実に
大逆非道な奴で、捨置かれぬと云う其の癇癖を耐《こら》え/\て六月の晦日《みそか》....
「山崎合戦」より 著者:菊池寛
いたのだから、そう思うのも当然であった。 また主殺しなどと徳川時代の思想からは
大逆と見られているが、戦国時代に主君を殺したものは松永久秀、斎藤道三、宇喜多直家....
「四条畷の戦」より 著者:菊池寛
可き者が現れたら、恨を含み、政道を猜むの士は招かざるに応ずるであろう。夫れ天馬は
大逆不慮の際、急を遠国に報ずる為め聊か用うるに足る丈である。だから竜馬は決して平....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
たるわれわれをさし置いて、勝手に将軍の継嗣問題なぞを持ち出した。その罪は憎むべき
大逆無道にも相当する。それでも極刑に処せられなかったのは、彼も日本国の平安を謀っ....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
たとのうわさが立ったと語り聞かせ、そのために各公使は異議なく退帆したが、彼の罪は
大逆無道にも相当する、直ちに切腹を命ずるがいいと奏上するものがあって、朝廷でも今....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
一身に引き受けた長州侯ですら寛大な御処置をこうむりながら、慶喜公や会津桑名のみが
大逆無道の汚名を負わせられるのは何の事かと言って、木曾福島の武士なぞはそれをくや....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
のほとんど全部は日本に止まることができなくなってしまった。その次に起ったのが例の
大逆事件だ。そしてそれ以来僕等は、ずいぶん長い間、僕等自身の運動はもとより、諸外....
「獄中記」より 著者:大杉栄
が、ついにその回想や想像が一つとして生きて来ない。僕はほとんど絶望した。 危く
大逆事件に引込まれようとする 一カ年の刑期のものはとうに出た。一カ年半のものも....
「続獄中記」より 著者:大杉栄
千葉では、僕等が出たあとですぐ、同志の赤羽巌穴が何でもない病気で獄死した。その後
大逆事件の仲間の中にも二、三獄死した。今後もまだ続々として死んで行くだろう。 ....
「火星兵団」より 著者:海野十三
にすすめられた通り突撃隊を編成し、これに博士の発明したガス弾を持たせ、火星兵団に
大逆襲をこころみようということとなった。そうして今や一切の用意は出来上ったのだ。....
「赤旗事件の回顧」より 著者:堺利彦
す極端に走って行った。そして明治四三年九月、わたしが出獄した時にはすでにいわゆる
大逆事件が起こっていた。 (昭和二年六月太陽臨時号所載)....
「入社試験」より 著者:佐藤垢石
って、村上さんは自分の室へ行ってしまった。 そうこうしているうちに、幸徳秋水の
大逆事件の検挙がはじまった。編集局は猫の手も借りたいほどの多忙である。 そのど....
「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
父経清を責めて「汝先祖相伝予が家僕たり。しかして年来朝威を忽諸し、旧主を蔑如す、
大逆無道なり」といっており、『吾妻鏡』にも、頼朝勅許を得ずして泰衡を討伐する時の....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
ス・ベエコンを召し寄せた。「この本の作者は、ジョン・ヘイワアドという男ですが――
大逆罪で告発することはできないものかねえ?」と彼女は聞いた。「
大逆罪、とも考えら....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
迎えた明治四十三年の正月、私は三十歳になった。この年は国内では有名な幸徳秋水らの
大逆事件があり、またハレーすい星が現われ、外交面では日本が韓国を併合した年である....