天から[語句情報] »
天から
「天から〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
天からの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
な、炎々と火の燃えしきる車が一輛、人面《じんめん》の獣《けもの》に曳かれながら、
天から下《お》りて来たと思いますと、その車の中からやさしい声がして、「大殿様をこ....
「竜」より 著者:芥川竜之介
後《のち》十日と経たない中に、ある夜母の膝を枕にしてうとうとと致して居りますと、
天から一匹の黒竜が雲のように降って来て、『わしはいよいよ三月三日に天上する事にな....
「さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
りにきわまりました。罪を罪と知るものには、総じて罰と贖《あがな》いとが、ひとつに
天から下るものでござる。」――「さまよえる猶太人」は、記録の最後で、こう自分の第....
「或る女」より 著者:有島武郎
べて、
「えゝ、それはお聞きくださればどんなにでもお話はしましょうとも。けれども
天からわたしを信じてくださらないんならどれほど口をすっぱくしてお話をしたってむだ....
「小さき者へ」より 著者:有島武郎
行かれねばならぬ重みの幾つかを、何故好んで腰につけたのか。何故二人の肉慾の結果を
天からの賜物《たまもの》のように思わねばならぬのか。家庭の建立《こんりゅう》に費....
「星座」より 著者:有島武郎
貴様は偽善者だからなあ。柿江は途中で道を間違えるに違いないしと。西山、貴様はまた
天からだめだ。気まぐれだから送り狼《おおかみ》に化けぬとも限らんよ。おたけさん、....
「国貞えがく」より 著者:泉鏡花
った多勢《おおぜい》の方を見向いて、 「うふん。」といって、目を剥《む》いて、脳
天から振下《ぶらさが》ったような、紅《あか》い舌をぺろりと出したのを見て、織次は....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
ない。東西南北は一つの鉢の中ですりまぜたように渾沌としてしまった。 薄い暗黒。
天からともなく地からともなくわき起こる大叫喚。ほかにはなんにもない。 「死にはし....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
きに他の星よりも大きい一つの星を認め、そうして、それが我々の太陽だということを『
天から』教えられたからである。彼はまたあるとき宇宙系中で最小だと称せられる遊星に....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
けている。この霊妙な力を正しく働かして、科学的考察の及ばぬ秘密に突入し得るのは、
天から人類に与えられた特権である。人もし宇宙の霊妙な力を否定するならば、それは天....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
考え込んで居りました。 と、何やら人の気配を感じましたので頭をあげて見ますと、
天から降ったか、地から湧いたか、モーいつの間にやら一人の眩いほど美しいお姫様がキ....
「初雪」より 著者:秋田滋
って来て、それが膚と着物との間を分け入ってゆくような気がした。彼女のからだは、脳
天から足の先まで、ぶるぶる顫えていた。透間風がそこらじゅうから吹き込んで来て、部....
「競馬」より 著者:犬田卯
にやっていたのでは一円の小遣銭をかせぎ出すことさえ不可能な村人達は、何か幸運な、
天から降って来るような「儲け仕事」をことに最近熱烈に要求した。 馬券を買うなど....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
けて、お優さんも、おなじ意見で。 早速、草を分けて、水へ入れてやりました。が、
天から降った、それほどの逸物だから、竜の性を帯びたらしい、非常な勢で水を刎ねると....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
私には、人間がどんなことでもできる、いかなる悲惨、困窮にも耐えられる強い忍耐心を
天からさずかっているように思えてくる。いよいよ食えなくなれば、往来へ大の字に寝こ....