天上[語句情報] » 天上

「天上〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

天上の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十本の針」より 著者:芥川竜之介
のうちにいるわたしたちの祖先を発見することである。同時にまたわたしたちを支配する天上の神々を発見することである。 三 鴉《からす》と孔雀《くじゃく》....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
》のこわれをぬけて、続々として、つどって来る。―― 次郎は、絶望の目をあげて、天上の小さな月を一瞥《いちべつ》しながら、太刀を両手にかまえたまま、兄の事や沙金....
報恩記」より 著者:芥川竜之介
ありませんか? わたしはその名前を口にするだけでも、この暗い牢《ろう》の中さえ、天上の薔薇《ばら》や百合《ゆり》の花に、満ち渡るような心もちがします。 忘れも....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
》して、 「たとい今生《こんじょう》では、いかなる栄華《えいが》を極めようとも、天上皇帝の御教《みおしえ》に悖《もと》るものは、一旦|命終《めいしゅう》の時に及....
十円札」より 著者:芥川竜之介
えたまま、いつもちょっと沈吟《ちんぎん》した。それからあたかも卒然《そつぜん》と天上の黙示《もくじ》でも下《くだ》ったように、「これはこうでしょう」と呼びかけな....
じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
色《けしき》を示さなかった。いや、伝説によれば、愚物の吉助の顔が、その時はまるで天上の光に遍照《へんしょう》されたかと思うほど、不思議な威厳に満ちていたと云う事....
蜘蛛の糸」より 著者:芥川竜之介
※陀多が頭を挙げて、血の池の空を眺めますと、そのひっそりとした暗の中を、遠い遠い天上から、銀色の蜘蛛《くも》の糸が、まるで人目にかかるのを恐れるように、一すじ細....
」より 著者:芥川竜之介
いながら、世界のはてまでも燦《きら》びやかに続いているかと思われる。今夜に限って天上の星の光も冷たくない。時々吹きつける埃風《ほこりかぜ》も、コオトの裾を巻くか....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
、まりやと云う名を与えていた。おぎんは釈迦が生まれた時、天と地とを指しながら、「天上天下《てんじょうてんげ》唯我独尊《ゆいがどくそん》」と獅子吼《ししく》した事....
おしの」より 著者:芥川竜之介
憐《ごあいれん》、すぐれて御柔軟《ごにゅうなん》、すぐれて甘《うまし》くまします天上の妃《きさき》」と同じ母になったのである。神父は胸を反《そ》らせながら、快活....
」より 著者:芥川竜之介
とうに住んでいたかどうか、心得ていた訳ではございません。ましてその竜が三月三日に天上《てんじょう》すると申す事は、全く口から出まかせの法螺《ほら》なのでございま....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
うと彼の心には、新しい勇気が湧くような気がした。彼は枯木の下に跪《ひざまず》いて天上の神々に祈りを捧げた。 その後《のち》彼はまた樅《もみ》の木陰《こかげ》へ....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
。生死は運動の方則のもとに、絶えず循環しているのである。そう云うことを考えると、天上に散在する無数の星にも多少の同情を禁じ得ない。いや、明滅する星の光は我我と同....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
死に時が近づいたな。おれの声がお前には人間の声に聞えるのか。おれの声は低くとも、天上に燃える炎の声だ。それがお前にはわからないのか。わからなければ、勝手にするが....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
二人がこの岩の上に来ると、鉄冠子は杜子春を絶壁の下に坐らせて、 「おれはこれから天上へ行って、西王母に御眼にかかって来るから、お前はその間ここに坐って、おれの帰....