奇怪[語句情報] » 奇怪

「奇怪〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

奇怪の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
この宝前を退散す可き分際ながら、推して神通《じんずう》を較べようなどは、近頃以て奇怪至極《きっかいしごく》じゃ。思うにその方は何処《いずこ》かにて金剛邪禅《こん....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
してこの超自然な事実を、御承認になる事が出来ましょう。どうして、この創造的精力の奇怪な作用を、可能視なさる事が出来ましょう。それほど、私が閣下の御留意を請いたい....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
呈せるものならんと言う。また常子夫人の発見したる忍野氏の日記に徴するも、氏は常に奇怪なる恐迫観念を有したるが如し。然れども吾人《ごじん》の問わんと欲するは忍野氏....
或る女」より 著者:有島武郎
らこわいものにでも追いすがられるようだった。 しばらくの間《あいだ》葉子はこの奇怪な心の動揺のために店を立ち去る事もしないでたたずんでいたが、ふとどうにでもな....
或る女」より 著者:有島武郎
事もできない強い感情になって、葉子の心を本能的に煽《あお》ぎ立てるのだった。この奇怪な二つの矛盾が葉子の心の中には平気で両立しようとしていた。葉子は眼前の境界で....
卑怯者」より 著者:有島武郎
響といい、ある悪魔的な痛快さを持っていた。破壊ということに対して人間の抱いている奇怪な興味。小さいながらその光景は、そうした興味をそそり立てるだけの力を持ってい....
星座」より 著者:有島武郎
足音が玄関の方に遠ざかろうとすると、清逸は浅い物足らなさを覚えた。それは清逸には奇怪にさえ思われることだった。で、自分を強《し》いるようにその物足らない気分を打....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
ねばならぬはずだった。余の人たちも君と同様、確かに何物かを目の前に認めたらしく、奇怪な叫び声を立てた漁夫が、目を大きく開いて見つめているあたりを等しく見つめてい....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
事をしてる中に、お前は段々私から離れて行って、実質のない幻影に捕えられ、そこに、奇怪な空中楼閣を描き出すようになる。そして、お前の衷には苦しい二元が建立される。....
クララの出家」より 著者:有島武郎
な世界にクララの魂だけが唯一つ感激に震えて燃えていた。死を宣告される前のような、奇怪な不安と沈静とが交る交る襲って来た。不安が沈静に代る度にクララの眼には涙が湧....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
からの或る力の圧迫にでも促された様に、急に「うん、そうだ」と独言を云って、又其の奇怪な流暢な口辞を振い始めた。 処が世の中は芝居で固めてあるんだ。右の手で金を....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
そんなものではない。道理が戦慄して逃げ出し、人情が呆れて顔を反けるような、そんな奇怪な神の存在をわれ等は知らない。それは人間の迷信が造り上げた神で、実際には存在....
真夏の夢」より 著者:有島武郎
切り去られたなごりのたまご形の節の数々は目の玉のように思いなされました。 この奇怪な壁のすがたにはじめて目をとめたものはむすめでした。 「まあたくさんな目が」....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ふしぎな信心に夢中になり、夢幻の境に遊んだり、幻想におちいったりするし、しばしば奇怪なものを見たり、虚空に音楽や人声を聞くこともある。近隣一帯には伝説は豊富だし....
狂人日記」より 著者:秋田滋
罪犯人の訴訟記録をしまっていた事務机の中から、悲歎にくれた公証人が、次のような、奇怪な書きものを見つけ出した。 それにはこんな題がついていた。 なぜか? ....