奇禍[語句情報] »
奇禍
「奇禍〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
奇禍の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ったのである。なまじいに其の正体を見とどけようなどと企てると、黒沼伝兵衛のような
奇禍に出逢わないとも限らない。触《さわ》らぬ神に祟《たた》り無しで、好んでそんな....
「法窓夜話」より 著者:穂積陳重
くの如くあったならば、その功績はけだしますます多大となって、貶黜《へんちゅつ》の
奇禍を招くが如き事情には立至らなかったことであろう。 一六 竹内柳右衛門の新....
「一坪館」より 著者:海野十三
こしばかり親切にした酒屋の小僧を忘れずにいてくれるヘーイ少佐。 それから少佐の
奇禍に通りあわせて、ほんのすこしのきてんをきかせて助けたことを、恩にきていてくれ....
「愚禿親鸞」より 著者:西田幾多郎
》、他宗を罵倒し、北条氏を目して、小島の主らが云々と壮語せしに比べて、吉水一門の
奇禍に連《つらな》り北国の隅に流されながら、もし我《われ》配所に赴かずんば何によ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
こうして若衆手揃いで返しに行く途中なのでありました。その途中、はからずも、こんな
奇禍に逢ってしまって、今まで血気盛りの若衆たちが、すっかり血の気を失って、生ける....
「深見夫人の死」より 著者:岡本綺堂
わたしは物に魘われたような心持で、奥さんの顔を見つめた。それを一種の不運とか
奇禍とか言ってしまえばそれ迄であるが、マラリアに罹かったとか、蕃人に狙撃されたと....
「死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
て来た。 手甲脚半の他は裸の竜次郎、下帯に小刀をさした風は、醜態此上も有らぬ。
奇禍とは云いながら、何んという有様。皆|是剣道の師の命令に叛き、女侠客の為に抑留....
「稀有の犯罪」より 著者:小酒井不木
いました。 翌日の新聞には、「稀有の犯罪」と題してT大学法医学教室の奥田教授の
奇禍と鑑定死体の腹部臓器の盗難顛末が報ぜられておりました。それによると、S区B町....
「瘠我慢の説」より 著者:福沢諭吉
だん》にして、勝氏のごときも斯《かか》る専制治風の時代に在《あ》らば、或は同様の
奇禍《きか》に罹《かか》りて新政府の諸臣を警《いま》しむるの具《ぐ》に供せられた....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
て仏性無からん 看経声裡|三生を証す 犬塚信乃 芳流傑閣勢ひ天に連なる
奇禍危きに臨んで淵を測らず ※歩敢て忘れん慈父の訓 飄零枉げて受く美人の憐み 宝....
「犠牲者」より 著者:平林初之輔
て来る雪と無限を競《あらそ》うて、それからそれへとはてしがない。 三、
奇禍 読者諸君、私は、ここで、厳正な第三者として一言述べておきたいことがある。....
「鼻に基く殺人」より 著者:小酒井不木
、次の新聞の切抜が貼られてあった。 火薬爆発して生命危篤 愛猟家の
奇禍 三日午後六時頃府下大崎町桐ヶ谷×番地無職近藤進方にて轟然たる音響が起り同時....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
葉亭の薫陶を受けたものであった。 二葉亭独特の実業論・女郎屋論・哈爾賓の生活及び
奇禍 が、二葉亭は長く語学校の椅子に安んずる事が出来なかった。本と本と教職に就....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
身となってとてもチベット行を満足することが出来なかったに違いない。幸いにこういう
奇禍を免れる事の出来たのもこれまたチベットへ入って
奇禍を免れ安全に故郷へ帰って来....
「機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
れ即死している婦人を発見、調査の結果宮地(仮名)夫人で夫の任地から上京の途中この
奇禍にあったもので、自殺か、過失死か不明である。同列車の車掌伊藤春吉君は語る。 ....