奮戦[語句情報] »
奮戦
「奮戦〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
奮戦の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「深夜の市長」より 著者:海野十三
オヤと思って、それでは助役の中谷銃二に取次ぎを頼むと、今議場に出て、市長に代って
奮戦の真最中だとのことだった。それなればというので僕は勝手知ったる議場の方へ行っ....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
は、非常なる感激に打たれた。六対十の比率に安心していたのも空しく、今自分達が出て
奮戦しないと、この儘懐しい故郷へ帰れないことになるらしいのであった。残された唯一....
「爬虫館事件」より 著者:海野十三
そのまま襞の間に残留してしまったんです。この弾丸というのは、園長が沙河の大会戦で
奮戦の果に身に数発の敵弾をうけ、後に野戦病院で大手術をうけましたが、遂に抜き出す....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
も疎開も知らぬ桜哉 ◯分解の敵機も散るや花の雲 ◯去る四月五日、永田徹郎大尉の
奮戦談が新聞に出た。その前日とその日の朝のラジオでも放送したとか。徹ちゃんの健闘....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
から、そっちで方向探知してくれ、いいか――右地点において、敵の怪物部隊に対峙して
奮戦中なり。敵の怪物部隊の兵力は約一千十五名なり……” と、敵一千名だけ、さば....
「未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
らい》でしょう。そして、明智光秀が本能寺に夜討《ようち》をかけたとき、槍をもって
奮戦し、そして、信長と一緒に討死《うちじに》した小姓《こしょう》かなんかのことで....
「暗号音盤事件」より 著者:海野十三
唸る音が聴えはじめたのであった。が、それはまだ成功とはいえなかったけれど、白木の
奮戦に護られながら、これをくりかえしていくうちに、私は遂に凱歌をあげたのであった....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
、両艇とも散華するようなことはせぬ、そしてその場合、山岸艇が地上へ戻り、望月艇は
奮戦を続けることにもきめられた。 午前五時。正確なその時間に、左倉少佐の号令一....
「火星兵団」より 著者:海野十三
おいかければ、必ずその宇宙艇は、黄いろい煙をあげて撃墜される。すさまじい大空艇の
奮戦のありさまは、まるで鬼神のようであった。
「おい千二、丸木艇は見えないか」
....
「怪塔王」より 著者:海野十三
しめた!) と、思いました。こんな内地で戦闘があるとはもっけの幸いです。大いに
奮戦して、突いて突いて、突きまくろうと決心しました。しかし敵は何者でありましょう....
「太平洋雷撃戦隊」より 著者:海野十三
、大変な失敗だったのです。 いや、もう滅茶苦茶の大勝利です。 第八潜水艦は、
奮戦また
奮戦です。清川大尉は、汗と油とで、顔面がベトベトに光っています。乗組員た....
「東京要塞」より 著者:海野十三
の新名所の前に集まってきて、かつて欧州の野に赤き血潮を流した勇敢なる日本義勇兵の
奮戦ぶりを偲んで、泪を催しているのであった。 そして今では、一般国民の某大国に....
「余齢初旅」より 著者:上村松園
くこの戦の時、直接戦争にたずさわっておられた将校の方がおられて、当時の皇軍の奮闘
奮戦の模様をいろいろとつぶさに御説明して下さった。城門の上にのぼって、あのあたり....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
踏んだり蹴ったりした。しかし賀川は別に反抗もしなかった。暴力の統治している世界で
奮戦努力するために、心細い暴力を借りても何の役にも立たないことをよく知っていた。....
「茂吉の一面」より 著者:宇野浩二
、宛て名は、中支派遣軍園部部隊大杉部隊軍医少尉 平尾健一で、文句は「拝啓御勇健御
奮戦大謝無限です。青山君との御写真飛び立つばかりうれしく拝見、老生このごろ涙もろ....