妙覚寺[語句情報] »
妙覚寺
「妙覚寺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
妙覚寺の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「梟雄」より 著者:坂口安吾
のない者が、その才にしたがい確実に立身する道は仏門に入ることである。そこで松波は
妙覚寺の白善上人にたのんで、峯丸を弟子にしてもらった。 峯丸の法蓮房は持前の才....
「織田信長」より 著者:坂口安吾
を折り、その三本目は折らなかったものである。 浪士の家に生れ、幼少の折、京都の
妙覚寺へ坊主にだされた。花のような美童で、智慮かしこく、師の僧に愛され、たちまち....
「法然行伝」より 著者:中里介山
ましを待って現在に救わる道あるを知らずに池に棲み給うとは、おいたわしいことじゃ」
妙覚寺に妙心房といって評判の高い僧があった。道心が深いということで、寺門を出でず....