» 始る

「始る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

始るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ほど下らず、艦内は蒸風呂のような暑さだ。 この物語は、二番艦明石の艦内において始る。―― 天井の低い通路を、頭をぶっつけそうにして背の高い逞しい士官が、日本....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
をね」 聞いている者は、おどろいた。 「えっ、宇宙戦争。そんな夢みたいなことが始るとは思われない」 「その準備は一刻も早く始めるのがいいのです」と、帆村は相手....
怪塔王」より 著者:海野十三
てやろう」 と、『顔』の怪塔王は自分の顔を両手でおさえました。さあ、なにごとが始るのでしょうか。 マスクと顔 1 いま怪塔の中に、とても信じ....
火星兵団」より 著者:海野十三
しているか、様子をみてきてくれ」 「ははあ、いよいよまた始りますね」 「なにが、始るって」 「いや、変な人相手の、新こんにゃく問答が始るんでしょう。こんどは、こ....
赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
さに赤耀館の悪魔は今夜、どこかの隅へ追放されなければなりませんでした。 競技が始ると一座はしんとして来ました。折々「チー」や「ポン」の懸声があちこちに起り、ま....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
轟々と音をたてて廻りだした。いよいよ太平洋を西から東へ、一万四千キロの横断飛行が始るのである。 「出航!」 号令とともに、飛行艇は海上をすべりだした。 スピ....
地中魔」より 著者:海野十三
へ来たはずなんだが」 「親分、もう時間がありませんぜ」 「そうか。いよいよ、もう始る時刻だったな。それじゃ小僧にかまってなどいられない。さア地底機関車に全速力を....
反省の文学源氏物語」より 著者:折口信夫
性が恋愛的に意味深いものだと言うことを教えられる。それから源氏の自由な恋愛生活が始るのである。 一方、右大臣家との関係はどうかと言うと、右大臣の長女が源氏の父君....
賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
き寄せた。勝家の云うよう、「某とかく秀吉と不和である為に、世上では、今にも合戦が始るかの様に騒いで穏かでない。今後は秀吉と和し、相共に天下の無事を計りたい考であ....
光は影を」より 著者:岸田国士
彼は、彼女と最初に識り合つた日のことをはつきり覚えている。 それは太平洋戦争の始る前の年の夏の終りであつた。彼はまだ外国語学校に籍はおいていたが、家庭教師、筆....
戦争について」より 著者:黒島伝治
。 敵愾心を感じたり、恐怖を感じたりするのは、むしろ戦闘をしていない時、戦闘が始る前である。シベリアでの経験であるが、戦闘であることを思うと、どうしても気持が....
」より 著者:黒島伝治
叩くように痛く感じられた。彼は兵卒をのせていればよかったと思った。兵卒は、戦闘が始ると悉く橇からおりて、雪の上を自分の脚で歩いているのだ。指揮者だけがいつまでも....
まかないの棒」より 著者:黒島伝治
っぺんが腫れ上っていた。 彼は煙突の方に向いて両手で顔を蔽うて泣いた。 仕事が始る時、従兄がやって来て、 「阿呆が、もっと気を付けい!」と云った。 併し、京....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
のであろう。月と潮汐とには関係があって、日本近海では大体月が東天に上るころ潮が満始るから、この歌で月を待つというのはやがて満潮を待つということになる、また書紀の....
日本文化私観」より 著者:坂口安吾
汲々たる有様を嘆いたのであった。成程、フランスという国は不思議な国である。戦争が始ると、先ずまっさきに避難したのはルーヴル博物館の陳列品と金塊で、巴里の保存のた....