始期[語句情報] » 始期

「始期〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

始期の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
縮図」より 著者:徳田秋声
えた分けの芸者の春次で、春次の来たてには、やっと七輪とお鉢が台所にあるくらいの創始期であったが、三四年するうちに金主も花村の上手を越した、同じ米屋町の大物がつき....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
も始まりであった。 この話はその航海が終わるまでつづいた。そうして、海豹漁猟開始期の暗い夜など、水夫らに輪番をさせるには非常に骨が折れたのであった。疑いもなく....
本朝変態葬礼史」より 著者:中山太郎
》の池へ沈める葬法は、かなり後世まで行われていたようであるが、これなどは或いは原始期の屍体投棄の習俗を残したものとも考えられるのである。それが農耕期に入り住所が....
獅子舞雑考」より 著者:中山太郎
る。奈良の東大寺や大阪の天王寺の獅子舞は、ともに有名なものであって、しかもその創始期は、獅子舞が隋唐の文化とともに、我国に輸入された奈良朝まで溯ることが出来るよ....