威力[語句情報] » 威力

「威力〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

威力の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
、親船の沈むのを見る、難破した船長の眼で、失敗した原稿を眺めながら、静かに絶望の威力と戦いつづけた。もしこの時、彼の後ろの襖《ふすま》が、けたたましく開け放され....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ように轟《とどろ》いて来た。 彼は喜びに戦《おのの》いた。戦きながらその言葉の威力の前に圧倒された。彼はしまいには砂に伏して、必死に耳を塞《ふさ》ごうとした。....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
》を聞いて見ると、今度こそすべてが画餅《がへい》に帰したと云う、今更らしい絶望の威力を痛切に感じたからでしょう。しばらくは二人とも唖《おし》のように口を噤《つぐ....
或る女」より 著者:有島武郎
ゝ何の信仰! 葉子はふと同じ目を自分に向けて見た。木村を勝手気ままにこづき回す威力を備えた自分はまただれに何者に勝手にされるのだろう。どこかで大きな手が情けも....
或る女」より 著者:有島武郎
っ葉《ぱ》みじんにしかり飛ばされたりした。そういう時の倉地はあらしのような狂暴な威力を示した。 葉子も自分の健康がだんだん悪いほうに向いて行くのを意識しないで....
弓町より」より 著者:石川啄木
ど手に持っている蝋燭《ろうそく》の蝋のみるみる減っていくように、生活というものの威力のために自分の「青春」の日一日に減らされてきた路筋である。その時その時の自分....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
癒さなければならぬ苦しみだ。 地球の北端――そこでは人の生活が、荒くれた自然の威力に圧倒されて、痩地におとされた雑草の種のように弱々しく頭をもたげてい、人類の....
親子」より 著者:有島武郎
いったい監査役というものが単に員に備わるというような役目なのか、それとも実際上の威力を営利事業のうえに持っているものなのかさえ本当に彼にははっきりしていなかった....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
っている。この私の所有を他のいかなるものもくらますことは出来ない。又他のいかなる威力も私からそれを奪い取ることは出来ない。これこそは私の存在が所有する唯一つの所....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
はしたものの、極めて劣勢の兵力で長時日ソ連の猛撃を支え、今日の兵器に対しても防禦威力の如何に大なるかを示しました。またベルギー戦線でも、まだ詳細は判りませんが、....
七宝の柱」より 著者:泉鏡花
すくまったほどである。風は雪を散らしそうに寒くなった。一千年のいにしえの古戦場の威力である。天には雲と雲と戦った。....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
小賭博なども遣るらしいが、そんな事より、古女房が巫女というので、聞くものに一種の威力があったのはいうまでもない。 またその媼巫女の、巫術の修煉の一通りのもので....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
代によりて消長を免れないが、現在はその最も激しい時代である。神の使徒は、今やその威力を集結して戦に臨んでいるので、人間社会はこれが為めに影響せられ、心霊知識、そ....
罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
市の名誉職十二人の随一たる己様だぞ。こう思うと、またある特殊の物、ある暗黒なる大威力が我身の内に宿っているように感じるのである。 もしこいつ等が、己が誰だとい....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
に比し戦場の広きこと。 ナポレオンの露国役、日露戦争、支那事変等。 ※ 攻撃威力が当時の防禦線を突破し得ざること。 欧州大戦等。 四 両戦争の消長を観察....