» 媾曳

「媾曳〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

媾曳の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
カインの末裔」より 著者:有島武郎
相手が「まだか」では口もきけないほど縮んでしまった。 「汝《わり》ゃ俺《お》らが媾曳《あいびき》の邪魔べこく気だな、俺らがする事に汝《われ》が手だしはいんねえだ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
そうです。これは二人がいつの間にか出来合っていて、女が師匠の家にいては思うように媾曳も出来ない。さりとて、自分から暇を取っては感付かれると思って、なんとかしてこ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
に惚れ合っているらしく見えたので、その人はひそかに訝って、あんな婆さんが美少年と媾曳をしているのかと思いながら、だんだんにその傍へ近寄ってゆくと、かれらのすがた....
華々しき瞬間」より 著者:久坂葉子
わ。口数もすくなかったし、阿難は心配だわ―― ――阿難、今日、斯うして別の男と媾曳することはいけないかしら―― ――そうよ。阿難は罪を犯してるような気がする....
久坂葉子の誕生と死亡」より 著者:久坂葉子
私は、小説が書けない、何も出来ない状態のまま、NJBに通っていた。そして、彼との媾曳だけで生きていた。他に何も考えなかった。未来のことも、仕事のことも、すべて無....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
取れなかった。 闇に浮かぶ船長の大きい朦朧とした姿をながめ、さらに彼があたかも媾曳きの約束を守る人がぼんやりと物を考えているような姿で立っているのを見たとき、....
一枚絵の女」より 著者:国枝史郎
身分だのに、随分派手にお金を使う) こう云う不安があったからである。 いつも媾曳をするこの船宿にも、かなりの払いをするようだし、そのほか色々あれやこれや……....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
あった。 二月が来て春めいた。隅田川に沿った茶屋の奥の部屋で、お品と新八郎とが媾曳きをしていた。 「お品、こいつを着けてやろうか」 新八郎は鉄で作った、刺の....
銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
その日|情婦から呼び出しが掛かった。若侍は出かけて行った。 いつも決まって媾曳をする、両国広小路を横へ逸れた、半太夫茶屋へ足を向けた。 女は先刻から待っ....
大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
」と義哉は胸の中で云った。「さては恋文でも入れてあるのだな。あの浅草の古びた家は媾曳の宿であったのかもしれない。大胆な娘の様子から云っても、これは確かにありそう....
血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
ない絶望と悔恨とが、今や萩野をとらえたのである。 「ああこの森で秋安様と、幾度|媾曳をしたことやら。そのつど何と秋安様が、妾を愛撫して下すったことやら。思い出の....
銀三十枚」より 著者:国枝史郎
足袋を穿けというのであった。 ある時私はこう云って訊いた。 「誰かと公園で媾曳をしたね。刑事が淫売婦だと云っていたよ」 「え、したのよ。県知事さんと」 ....
剣侠」より 著者:国枝史郎
様、まあそんな……そんな卑しい弁三では……」 「ないというのか、こりゃア面白い、媾曳宿に座敷を貸して、鼻薬を貰わねえ上品な爺――あるというならこりゃア面白い! ....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
も横取りしてしまったんだ。あいつは僕には黙って毎日夕方になるとなよたけとこっそり媾曳をしてるんだ。僕にはもう一緒にやる理由がなくなってしまった。……なよたけはあ....
活人形」より 著者:泉鏡花
娘は明暮不幸を喞ち、我も手酷く追使わるる、労苦を忍びて末々を楽み、たまたま下枝と媾曳してわずかに慰め合いつ、果は二人の中をもせきて、顔を見るさえ許さざれば垂籠め....