存在論[語句情報] » 存在論

「存在論〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

存在論の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
道徳の観念」より 著者:戸坂潤
イデア(之は決して近代的な意味での観念のことではない)という存在として見る、この存在論的倫理説は、云うまでもなく古代的形態に於ける観念論の頂点をなしている。ここ....
技術の哲学」より 著者:戸坂潤
実験に就いては後に見よう)。 実験に到着する過程は歴史的にも心理的にも又云わば存在論的にも全く必然である。よく考えて見ると、対象を静かにありのままに観察すると....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
い、ということになる。 実践的世界観から裏づけられた哲学は、まず第一に唯物論的存在論だと考えられる(第二段に就いては後を見よ)。 ギリシア哲学が学的な――単....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
ないのだ。 さてハイデッガーの解釈学的現象学は、存在の問題を取り上げる、夫が「存在論」たる所以だが、存在(Sein)は更に人間存在から始めて取り上げられる。そ....
現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
いのである。 広義の現象学とか特定の意味に於ける実証主義とかは、処で、「自然の存在論」とか「自然哲学」とかを可能と考える(例えばフッセルルとか Th. Zie....
現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
・というもう一つの意味を区別することが、分析の上で必要だと考えられる。 最近の存在論(Ontologie)――それは嘗て形而上学と全く同じものを意味した――と....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
(そしてアラ・モードな)哲学の一つは、フッセルルの『現象学』からハイデッガーの『存在論』ないし『人間学』への移行であった。これの日本における最初の代表者は、三木....
辞典」より 著者:戸坂潤
ealismus【仏】〔Ide'alisme〕. 唯物論に対立する所の一種の存在論。世界観としては理想主義とも訳され認識論としては観念論と訳されるのが従来の....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
その他の諸氏によって、特に物理学方面の領域との関連で研究が台頭している。かつての存在論的立場から唯物弁証法的立場をとってきた最近の戸坂潤氏の『科学論』も注目され....
範疇としての空間に就いて」より 著者:戸坂潤
いわけである。この後の場合、即ち認識論的ではない処の意味を有つ時、私は範疇をば「存在論的」と呼んで好いであろう。向に私が「条件」と云ったのはこの「認識論的」又は....
性格としての空間」より 著者:戸坂潤
約と見る見方を吟味しよう。制約を分けてまず二つとすることが出来る。認識論的制約と存在論的制約。前者は一般に主観と客観との対立を承認し、その上で或いは主観が客観の....
生きている空間」より 著者:中井正一
せたのを認める。そこで始めて彼は呼吸し得る。生き得る。」 この不安の凝視は、存在論で云うならば、本質的凝視とでも云う、如何にもドイツ的な、北方的ゲルマン的な....
リズムの構造」より 著者:中井正一
おいて捉えらるべきである。そのもつ呼吸はすでに肺を越えている。 4 こうした存在論的解釈とさきの数学的解釈の二つのものの根底には、深く考察することによって、....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
すると武士は、頭巾の中で、錆のある、少し嗄れた声で笑ったが、「貴殿も、天国不存在論者か。馬鹿者の一人か。まアよい、腰の物お見せなされ」と、近寄って来た。 ....
科学批判の課題」より 著者:三木清
の時代において新たに把握された存在の領域は、それ自身モデルの意味において、まさに存在論的に過重されるところの必然性をもっている。新たに把握された存在の領域は規則....