宇宙[語句情報] » 宇宙

「宇宙〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

宇宙の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
こうこうし》の四大聖人の画像だった。 「惟皇《これこう》たる上帝《じょうてい》、宇宙の神聖、この宝香《ほうこう》を聞いて、願《ねがわ》くは降臨を賜え。――猶予《....
寒さ」より 著者:芥川竜之介
それは室内に漂《ただよ》う寒さと戦いつづけている証拠だった。保吉はふと地球の外の宇宙的寒冷を想像しながら、赤あかと熱した石炭に何か同情に近いものを感じた。 「堀....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
団の星雲と変化するであろう。そうすれば又新しい星は続々と其処に生まれるのである。宇宙の大に比べれば、太陽も一点の燐火《りんか》に過ぎない。況《いわん》や我我の地....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
はないか。若し自然にあの絢爛な多種多様があり、独り人間界にそれがなかったならば、宇宙の美と真とはその時に崩れるといってもいいだろう。主義者といわれる人の心を私は....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
目次 序1 ※9 最低度の自然民には宇宙成立に関する伝説がない/原始物質は通例宇宙創造者より前からあると考えられた/....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
に制約されて一定の限度があり、科学的検討にも、おのずから限度がある。そしてそれは宇宙の森羅万象に比べては、ほんの局限された一部分に過ぎない。宇宙間には霊妙の力が....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
爾として、客僧の坊主頭を、やがて天井から瞰下しつつ、 「かくてもなお、我等がこの宇宙の間に罷在るを怪まるるか。うむ、疑いに※いたその瞳も、直ちに瞬く。 およそ....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
ず、最も目に刻んで忘れないのは、あの、夕暮を、門に立って、恍惚空を視めた、およそ宇宙の極まる所は、艶やかに且つ黒きその一点の秘密であろうと思う、お稲の双の瞳であ....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
は狂人です、狂人は御覧のごとく、浅間しい人間の区々たる一個の私です。 が、鍵は宇宙が奪いました、これは永遠に捜せますまい。発見せますまい、決して帰らない、戻り....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
、軽い、透明なものに化するもので、謂わば夜の闇に光る影のようなものである。この全宇宙を支持する偉大なる暗黒は、太陽や、月や、星によって駆逐さるることなく、一つの....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
までも棄てよというのではないから、その点は取り違いをせぬように……。陰陽の結びは宇宙万有の切っても切れぬ貴い御法則、いかに高い神々とてもこの約束からは免れない。....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
りないであろう。その価値を決するものは、主としてその内容如何である。それは果して宇宙人生の目標を明かにし、永遠不朽の真理を伝えているか否か?……恐らく多数人士に....
」より 著者:秋田滋
のひとの眼、愛情がそのなかで微笑っている、そのひとの凉しい眼は、あなたにとっては宇宙よりも広く感じられ、世界の何ものよりもあなたの心を惹くように思われるのです。....
狂人日記」より 著者:秋田滋
要約し、世の歴史を自己の中に蔵めている。各個の人間は、物の鏡、事実の鏡であって、宇宙の中で一つ一つの小天地をつくっている。しかし、試みに旅に出てみよ。雑多な民族....
活人形」より 著者:泉鏡花
を怪しみぬ。前にも既に説うごとく、この人形は亡き母として姉妹が慕い斉眉物なれば、宇宙の鬼神感動して、仮に上※の口を藉りかかる怪語を放つらんと覚えず全身|粟生てり....