» 宜う

「宜う〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

宜うの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
活人形」より 著者:泉鏡花
。「ああしてしまえば東京に用事は無いのだ。今日の終汽車で帰国としようよ。「それが宜うございましょう。そうして御約束の御褒美は。「家へ行ってから与る。「間違ません....
婦系図」より 著者:泉鏡花
く頭が下るが、分けてその夜の首尾であるから、主税は丁寧に手を下げて、 「御機嫌|宜う、」と会釈をする。 その時、先生|撫然として、 「芸者に挨拶をする奴がある....
黒百合」より 著者:泉鏡花
も立ってもいられません。あんまり悔しゅうございますから、どんなにお叱り遊ばしても宜うございます、お見懸け申しましてお願い申します。助けると思召して後生でございま....
三枚続」より 著者:泉鏡花
あとから繰込むとするから、私に先へ行って夜だけ泊っていてくれろとこういう話です。宜うございますとも。早速その晩から煎餅蒲団一枚ずつ抱えて寝に行きました。木戸があ....
註文帳」より 著者:泉鏡花
と、御串戯もんだ、と言うんです。 四ツ谷へ帰るんだッてね、少し焦れ込むと、まあ宜うがすッさ、お聞きよ。 馬鹿にしちゃ可かん、と言って、間違の原因を尋ねたら、....
ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
の男があたふた駆けつけて来た。男はボンボン菓子をイベットに差出した。 ――御機嫌宜う、マドモアゼル。何卒、途中お体をお大切に。 これに対してもイベットは形式だ....
恭三の父」より 著者:加能作次郎
わい、あんな小さな村しとって、これから大村と一緒に交って祭を為るかと思うと気味が宜うてなあ、そこで己りゃ二円だけ寄付してやったら、直ぐに、「金五円也……」と目録....
観画談」より 著者:幸田露伴
、急にくつろいだ様子になって、 アア、あの風吹烏から聞いておいでなさったかい。宜うござる、いつまででもおいでなさい。何室でも明いている部屋に勝手に陣取らっしゃ....
雪たたき」より 著者:幸田露伴
。代りに遣る品が立派なものなら、却って喜んで恐縮しようぞ。分ったろう。……帰って宜う云え。」 話すに明らさまには話せぬ事情を抱いていて、笛の事だけを云ったとこ....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
事をいうのだよ、あいよ今|直ぐに帰るから少し待っておいで……きいさん上げますよ、宜うございますか、さア上げますよ」 カチーリとはずれで駈けて突く機みに通り掛り....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
灯火で見るから光るのですわね、萩原氏々々」 と呼立てれば、 米「何んですねえ、宜うございますよう、貴方はお嬢様のお気質も御存じではありませんか、お堅いから仔細....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
庄吉さん……お留守でげすか……御免なせえ」 と納所部屋へ上って、 七「開けても宜うがすか……おや眞達さんも誰も居ない、何処へお出でなさった……旦那様お留守でげ....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
や廿歳の千代を後に残して死ぬのはのう……」 丹「あなた、然う死ぬ死ぬと云わねえが宜うごぜえます、幾ら死ぬたって死なれません、寿命が尽きねえば死ねるもんではねえか....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
って嫁きましたのだから、誠に私が中へ這入って困りやすから、どうかお願いで」 瀧「宜うございます、私が往って来ます……アノ明けッ放して置きますから、貴方さん少し留....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
が逢わせようが、まだ兄さんは支度も出来めえから逢わして上げやすべえ、心配しねえが宜うがんす」 と云いましたけれども、沼田の角右衞門は、それでは夫が非業に死んだ....