室生寺[語句情報] » 室生寺

「室生寺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

室生寺の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
古寺と天平と中将姫と、八重桜と紅葉の錦と、はりぼての鹿とお土産と、法隆寺の壁画、室生寺、郡山の城と金魚、三輪明神、恋飛脚大和往来、長谷寺の牡丹ときのめでんがく及....
大和路・信濃路」より 著者:堀辰雄
で僕はそれを二つの「方」に分けて見ました。一つの「方」には、まだ往ったことのない室生寺《むろうじ》や聖林寺《しょうりんじ》、それから浄瑠璃寺《じょうるりじ》など....
古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
かなかった。 N君は大和の古い寺々をほとんど見つくしていた。残っているのはただ室生寺だけであった。だからわたくしが名前さえ知らない寺々のことも詳しく知っていた....
随筆 新平家」より 著者:吉川英治
の背をみなまるくして、合宿連中、寒雀みたいに一つ炬燵へ起き揃う。健吉画伯ひとり、室生寺へスケッチに行くため、早朝にもう出かけたとある。ここの支局長から、伊勢と平....