家具[語句情報] » 家具

「家具〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

家具の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
不思議な島」より 著者:芥川竜之介
ながら、僕の側へ腰をおろした。 ここはホテルのサロンであろう。セセッション式の家具を並べた、妙にだだっ広い西洋室である。が、人影《ひとかげ》はどこにも見えない....
蠅男」より 著者:海野十三
子がハッキリした。ここはどうやら食堂|兼喫煙室らしく、それと思わせるような什器や家具が並んでいた。なんにせよ、どうも豪勢なものである。――若い警官は、相変らず彼....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
られる大工は、職人の中でも特殊な、非常に立派な部類を成している。彼らの仕事は漆器家具匠の仕事にも劣らぬ精巧なものであるから。 茶室はただに西洋のいずれの建築物....
灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
の葉書の上書きを五人の店員が精々と書いていた。其間に広告屋が来る。呉服屋が来る。家具屋が来る。瓦斯会社が来る。交換局が来る。保険会社が来る。麦酒の箱が積まれる。....
少年探偵長」より 著者:海野十三
た。秘密の大金庫も、壁からくりだして、すっかりあけて調べた。ありとあらゆる什器や家具を調べ、今は、壁をかるく叩いてまわっている。どこかに彼の知らない極秘の隠し場....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
更紗《サラサ》が貼ってあった。立派な革椅子に、チーク材の卓子など、すこぶる上等な家具が並んでいて、床を蔽《おお》う絨氈《じゅうたん》は地が緋色《ひいろ》で、黒い....
怪星ガン」より 著者:海野十三
ると、かざりもなんにもない殺風景な建物であったが、玄関からなかへはいってみると、家具などがなかなかりっぱであった。 家の中には、誰もいなかった。さっするところ....
宇宙尖兵」より 著者:海野十三
ども蹴れども、開きはしなかった。 もう無体に癪にさわってきて、そこらにある什器家具を手あたり次第にぶち壊してやろうかと思い、まず卓子に手をかけたのであるが、や....
空襲警報」より 著者:海野十三
ようが遅かった。三十秒以内に、落ちた焼夷弾のまわりの畳や襖や蒲団などの燃えやすい家具に、ドンドン水をかけてビショビショに濡らせばよかった。すると焼夷弾がクラクラ....
故郷」より 著者:井上紅梅
わたしどもはとうとう家移りのことを話した。 「あちらの家も借りることに極めて、家具もあらかた調えましたが、まだ少し足らないものもありますから、ここにある嵩張物....
わが妻の記」より 著者:伊丹万作
じようずなほうではない。といつてむだ費いもしない。ときに亭主に黙つて好きな陶器や家具を買うくらいが関の山である。家計簿はつけたことがない。私がどんなにやかましく....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
つくのだった。 しかし、帰って来れば来るで、三十年このかた同じ場所に置いてある家具のいつ見ても変らぬ恰好、新らしかった頃から知っている肱掛椅子の擦り切れたあと....
J・D・カーの密室犯罪の研究」より 著者:井上良夫
を挙げてみると、部屋が密閉される前に盗賊がはいって、格闘があったり、負傷したり、家具が破壊されたりなど、つまり殺人事件の際争いでもあったと思わせるようなことが起....
雪柳」より 著者:泉鏡花
隅田川を、やがて、大船で四五日の中に裏木戸へ積込むというので、間に合せの小鍋、碗家具、古脇息の類まで、当座お冬の家から持運んでいた、といいます。その折に、雲原明....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
だけど……やっぱりあの男はわるい魔法をつかうんだわ。おっかさんの代からのだいじな家具に、悪霊をふきこんだんだわ。でなければ、いつもおっかさんが腰かけていた、あの....