容積[語句情報] » 容積

「容積〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

容積の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
路上」より 著者:梶井基次郎
かあまり富士の形ばかりを見過ぎている。あの広い裾野を持ち、あの高さを持った富士の容積、高まりが想像でき、その実感が持てるようになったら、どうだろう――そんなこと....
城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
》に刈られた松も見える。みな黝《くろず》んだ下葉と新しい若葉で、いいふうな緑色の容積を造っている。 遠くに赤いポストが見える。 乳母車なんとかと白くペンキで....
蒼穹」より 著者:梶井基次郎
面した側に藤紫色をした陰翳《いんえい》を持っていた。そしてその尨大《ぼうだい》な容積やその藤紫色をした陰翳はなにかしら茫漠《ぼうばく》とした悲哀をその雲に感じさ....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
れらの暗い星は必ずしも質量が小さいとは限らないであろう。しかし最も明るい星はその容積が大きくまた高温度のためにその比重が甚だ小さいにかかわらず大きな質量をもつで....
去年」より 著者:伊藤左千夫
人間の頭数が多い。人間にしても働く人間よりは遊食が多い。いわば舟が小さくて荷物が容積の分量を越えているのだ。事のあったときのために平生余裕をつくる暇がないのだ。....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
、莫迦な理学生の話を憶い出しましたわ。それでは、ミンコフスキーの四次元世界に第四容積を加えたものを、一つ解析的に表わして頂きましょうか」 その嗤いを法水は眦で....
単独行」より 著者:加藤文太郎
等で丈夫なクラストを作っている場合は、それに雨が入り込むと中の粉雪は湿雪に変って容積が少なくなりクラストの下に中空を形成するから、もし表面のクラストが溶けて破れ....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
一里、南北一里二町、これが本栖湖の大きさである。周廻三里五町というのがその全体の容積である。もっともこれは明治大正現代における大きさで、戦国時代には本栖湖はもっ....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
ることは、特別の浮力です。物体が空気の中にあるために、自分が排除《はいじょ》する容積だけの空気の重量に等しい浮力が、万有引力と反対方向に働いているのですが、こん....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
をした組天井、そこから龕が下っている。瓔珞《ようらく》を下げた龕である。さあその容積? 一抱えはあろうか! 他界的な紫陽花色の光線が、そこから射しているのであっ....
怪塔王」より 著者:海野十三
くていくらもたくわえられません。そこで冷して固めて石膏のようにしておけばたいへん容積が小さくなります。たとえば部屋一杯のガスも、これを冷して固めると、耳かき一ぱ....
鵞湖仙人」より 著者:国枝史郎
骨の形が! そうだ、それは確かに見える! だが夫れは見えるばかりだ。物質としての容積を、只彼等は持っていないのだ! 即ち彼等は幽霊なのだ! 幽霊船の幽霊武者....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
んな事件にはめったに動けんと思うよ。なにしろ、ほんの極微ぽけな材料だけで、極大の容積を得ようというんだからね。 第一、犯罪史にかつて類のなかった海底ときて、し....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
ろしている湖水の岸へよじ登った時、蘇生したような気持ちがした。 湖水の水はその容積の三分の二余りを減じていた。水草が水面に旗のように流れ、幾匹かの恐龍と雷龍と....
赤げっと 支那あちこち」より 著者:国枝史郎
べて、自暴自棄的であり、荒んで居り、人も無げであることは争われなかった。ホールの容積も小さく設備も大して完備してはいず光線の使い方などにも是と云って特長は無かっ....