寛仁[語句情報] » 寛仁

「寛仁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

寛仁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
を受け、老の目に涙を流しながら、口惜しがった。彼は、故中納言秀康卿が、ありし世の寛仁大度な行跡を思い起しながら、永らえて恥を得た身を悔いた。正直な丹後は、盤面に....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
かしわれらの捕物名人は、その秀麗な面のように、心がらのすがすがしいいたって大腹な寛仁長者でした。 「ほほう、さすがは敬公だな。おめえのように、そうがみがみとたな....
自叙伝」より 著者:大杉栄
べていた。ある時僕はそっとその手帳をのぞきこんで見た。そこには、勇敢とか粗暴とか寛仁とか卑劣とかいうような言葉がならんでいて、その下に二、三行ずつその説明らしい....
山崎合戦」より 著者:菊池寛
水は、手柄こそあれ殺すべきものにあらずと云って、秀吉に内緒でかくまったと云うが、寛仁な秀吉が、そんな事を云い出すのだから、可なりあわてていたに違いない。 むろ....
真田幸村」より 著者:菊池寛
判決を下して、幸村に、自分の手で勝手に取壊すことを許した。 この辺り、家康大に寛仁の度を示して、飽迄幸村の心を関東に惹かんものと試みたのかも知れない。が幸村は....
連環記」より 著者:幸田露伴
ことは勿論であって、後には天が下を殆どおのが心のままにしたように謂われ、おのれも寛仁の二年の冬には、自己満足の喜びの余りに「此世をば吾が世とぞおもふ望月のかけた....
ヨーロッパ的性格 ニッポン的性格」より 著者:坂口安吾
。 また、ニッポン人は非常に文化が進んでおり、知識慾が旺盛であり名誉を重んじ、寛仁大度である、非常に誠実な国民であるけれども非常に好奇心が強い、とも云われてお....
わが精神の周囲」より 著者:坂口安吾
えるであろう。温灸の婆さんのカケアイ漫才の不潔さに堪えられなかった私は、いさゝか寛仁大度を失し、ユーモアを失していたかも知れぬが、見様によれば、健全でないことも....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
古賀氏は不遇を託って振わなかった中にあって、大木氏は伯爵家を起すまでに時めいた。寛仁大度の天資が、変遷ただならぬ世に処して、その徳を潤おした結果かとも思われる。....
血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
ける第一の智謀で、かつは誠忠無双であって、しかも身分は宿老であって、その上性質は寛仁大度、この人一人があるがために、秀次の生命は保たれて居り、聚楽の生命も保たれ....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
、と車券をビリッとちぎって、エイッとすて、なんとなくウラミを骨髄から外すぐらいの寛仁大度に日頃の心得なき方々ではない筈なのである。 競輪雑誌の記事はたくまずし....
少年連盟」より 著者:佐藤紅緑
わてず、われわれおとなといえども及びがたきものがすこぶる多い。そもそも富士男君の寛仁大度、ゴルドン君の慎重熟慮、ドノバン君の勇邁不屈、その他諸君の沈毅にして明知....
三枚続」より 著者:泉鏡花
た。 (そうだ、勝山さん煽いでお上げ、)とお夏が直に命を奉ぜぬのを、歌詠の大人は寛仁大度、柔かに教えるがごとく仰せられる。 それでも黙って俯向いていた。 鴨....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
。私は深い喜びの余りに思わず「殿下のただ今の御命令は実に歓喜に堪えませぬ。慎んで寛仁大量の御命令を感謝致します」とお礼を申しますと大王も悦ばれた。誠実の徹るとこ....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
き機会であって、鋭利な知能の剃刀を使うべきときではなかった。伯爵の長い友情と高い寛仁と、そして感動的な渇仰を忘れて、その失脚に笞打つ仲間に加わることが、どんなに....