専門語[語句情報] » 専門語

「専門語〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

専門語の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
河明り」より 著者:岡本かの子
った。慎しく語ろうと気をつけている言葉の端々に関東ローム層とか、第三紀層とかいう専門語が女学校程度の智識でない口慣れた滑らかさでうっかり洩れ出すのを、私の注意が....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
、しいて梵語の音をそのまま写して、「般若」としたのであります。こんな例は、仏教の専門語にはたくさんありますが、いったい一口に智慧といっても、その智慧には、いろい....
道標」より 著者:宮本百合子
子は、ほんとだった。なんてばかばかしい! と自分がひっかかっていた予防医学という専門語の鉤《かぎ》から身をふりほどいた。この医者は伸子がまごつくような質問をする....
金属人間」より 著者:海野十三
わかっていて、論文中いたるところにこれを駆使《くし》している。思うに、この二つの専門語を知るためには、これよりもまえに書いた、彼の他の論文を読破《どくは》しなけ....
宝に食われる」より 著者:宮本百合子
の表情や、腕、脚の霊活な線について。よき芸術にふれた歓喜を、彼等は各々多くの場合専門語で表現するに違いない。そう本ものの美術観賞家とも生れついていまい若者は、傍....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
う仕事に出ました。私はタバコを売ったり、電話をきいたりする。こっちの電話は略語と専門語とがあるのでなかなかむつかしい。アクセントがちがうから、地名がはっきりしな....
反抗」より 著者:豊島与志雄
学に毎日通ってるのだから、どの国語でも尋ねる便宜はあるでしょう。それに、経済上の専門語だって、その人に意味が通じさえすればいいのだから、いい加減に訳して大丈夫で....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
軍隊は昔――われわれは現代のことを言ってるのではない――うしろに引き連れていた。専門語ではそれをうまくも「遅留兵」と呼んだものである。その者どもについての責任は....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
とボシュエは言った。彼はまわりの仲間と権利ということを論じていて、半ば以上裁判の専門語に浸りきっていたが、その結末はこうであった。 「……僕はほとんど法律家とは....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
きたとしか言いようのないその隧道《すいどう》は、後ろを壁でふさがれていた。それは専門語で分枝と言わるる行き止まりの一つだった。また彼の前にも他の壁が、暗夜の壁が....
空間概念の分析」より 著者:戸坂潤
り得る。 概念が歴史社会的制約を持つと考えられる時、同一の概念が日常語として又専門語として理解されること――それを吾々は最初に主張した――の理由が必然となるで....
腐った蜉蝣」より 著者:蘭郁二郎
一番大きい村田医院へかけつけた。 折よく村田氏は在院していてしばらく春日と何か専門語で話合った揚句、春日は、 『ネネさん、一刻を争いますから僕が血を提供して輸....
純粋経済学要論」より 著者:手塚寿郎
尽せばもはや存在しない。人々が収入に対してこの用役を要求すれば、収入は消滅する。専門語でいえば、それらは消費(produire)する。耕作地は耕作せられ、ある土....
学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
につき官署、公共事業、選挙、人口等郷土に関する諸統計を、綴字科において辞書につき専門語の意義等を授け、 第八学年公民科において日刊新聞に関する概念と読方とを、....
今昔茶話」より 著者:国枝史郎
されないと誰がいい得よう。 後詰め(ゴズメ)というのは、日本の昔の戦争に於ける専門語であって、それは、Aという国がBという国を征める時、Cという友邦に向い、 ....