射的[語句情報] » 射的

「射的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

射的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
《しゃが》れ声《ごえ》だった。お鈴は襖側《ふすまがわ》に佇《たたず》んだなり、反射的に「ええ」と返事をした。それから、――誰も口を利かなかった。 「すぐにここへ....
お時儀」より 著者:芥川竜之介
に憤りを感じた。なぜまたお時儀などをしてしまったのであろう? あのお時儀は全然反射的である。ぴかりと稲妻《いなづま》の光る途端に瞬《またた》きをするのも同じこと....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
作者註。この間《あいだ》に桜の散っていること、鶺鴒《せきれい》の屋根へ来ること、射的《しやてき》に七円五十銭使ったこと、田舎芸者《いなかげいしゃ》のこと、安来節....
寒さ」より 著者:芥川竜之介
。血はまだ一条の線路の上に二三分|前《まえ》の悲劇を語っていた。彼はほとんど、反射的に踏切の向う側へ目を移した。しかしそれは無効だった。冷やかに光った鉄の面《お....
」より 著者:芥川竜之介
分に暖らなかった。彼女は籐椅子に腰かけたなり、時々|両腿《りょうもも》の筋肉を反射的に震わせるようにした。わたしはブラッシュを動かしながら、その度に一々|苛立《....
星座」より 著者:有島武郎
大ぎょうにこういいながら、立ち上ってストーヴに薪をくべに行こうとした。おぬいも反射的に立ち上ってその方に行きかけたが、二人が触れあわんばかりに互に近寄った時、渡....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
刺戟をそのままに受け入れて、反省もなく生活している。或る時は外界の刺戟に対して反射的に意識を動かして生活している。又或る時は外界の刺戟を待たずに、私の生命が或る....
映画と癩の問題」より 著者:伊丹万作
箱のような感じがした。 私は、ちらと見た瞬間、それらのことを感じると、今度は反射的に息をころしながら、道端の草の茂みの中へ踏み込んでそこを通り抜け、駆け出さん....
空襲下の日本」より 著者:海野十三
ゃ、中国大陸からいくら飛行機を送ってきても駄目だ。今夜か明日ぐらいに、また面白い射的競技が見られるというものさ」 ――昭和×年五月、上野公園高射砲陣地に於て―....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
上機関大尉の声は、いよいよ冴えた。 その声がフランク大尉の鼓膜をうつと、彼は反射的にピストルの引金をぎゅっと握りしめた。 (十オ!) その瞬間、 「あっ、分....
第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
請負師だって云うのよ、頼みもしないのに無理に引かしてさ、石段の下に景ぶつを出す、射的の店を拵えてさ、そこに円髷が居たんですよ。 この寒いのに、単衣一つでぶるぶ....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
三 「はい、あの軒ごと、家ごと、向三軒両隣と申しました工合に、玉転し、射的だの、あなた、賭的がござりまして、山のように積んだ景物の数ほど、灯が沢山|点....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
して、ちょうどこの辻の向角に、二軒並んで、赤毛氈に、よごれ蒲団を継はぎしたような射的店がある。達磨落し、バットの狙撃はつい通りだが、二軒とも、揃って屋根裏に釣っ....
歯車」より 著者:芥川竜之介
すぐにですよ」 電話はそれぎり切れてしまった。僕はもとのように受話器をかけ、反射的にベルの鈕を押した。しかし僕の手の震えていることは僕自身はっきり意識していた....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
この銅像を礼讃することを、――口惜いじゃあないか――余儀なくされるばかりで。……射的で蝙蝠を落す事さえ容易くは出来ないんです。 おなじく、地方を渡り歩行くうち....