小事[語句情報] » 小事

「小事〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

小事の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
らずやはり隣の女の子を憎んだ。同時に又隣の女の子に乳を吸わせる叔母を憎んだ。この小事件は彼の記憶に重苦しい嫉妬《しっと》ばかり残している。が、或はその外にも彼の....
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
とも考えなければならぬ。僕は湖南へ旅行した時、偶然ちょっと小説じみた下《しも》の小事件に遭遇した。この小事件もことによると、情熱に富んだ湖南の民の面目を示すこと....
少年」より 著者:芥川竜之介
ら。」 数時間の後《のち》、保吉はやはり尾張町のあるバラックのカフェの隅にこの小事件を思い出した。あの肥《ふと》った宣教師はもう電燈もともり出した今頃、何をし....
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
の底からでも、洩れるような呻き声を出した。 「殿! 主従の道も、人倫の大道よりは小事でござるぞ。妻を奪われましたお恨み、かくのごとく申し上げまするぞ」と、いうか....
追憶」より 著者:芥川竜之介
る」という号外が家にも来ていたからだった。僕はもちろん日露戦役に関するいろいろの小事件を記憶している。が、この一対の高張り提灯ほど鮮かに覚えているものはない。い....
聖書の読方」より 著者:内村鑑三
る来世存在を背景として述べられたる主イエスの言辞である、而して此背景に照らし見て小事は決して小事ではない、其兄弟を怒る者は(神の)審判に干り、又其兄弟を愚者よと....
壊れたバリコン」より 著者:海野十三
よって殺害せられたのです。而も我がセントー・ハヤオを救い出す道なく、大事のための小事で、遂に尊き犠牲となり、憎むべき敵国人の死骸の間に、同じようなむごたらしい最....
赤外線男」より 著者:海野十三
で、迷惑ではあるけれど、大して恐ろしいものではない。いやひょいとすると、それ等の小事件は赤外線男に対する疑心暗鬼から出たことで、本当の赤外線男の仕業ではないのじ....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ものが非常に少ないからであろう、些事に自己を顕わすことが多すぎて困る。日々起こる小事件も、哲学、詩歌の高翔と同じく人種的理想の評論である。愛好する葡萄酒の違いで....
碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
怒った。いやしくも一国の廟臣に対して侮辱もまた甚しいわけである。成竜は大事の前の小事と忍んで陳謝したが、国事のついに茲にまで至った事を思うと、覚えず流涕せざるを....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
いう。途中でマラリヤ熱に罹るか、猛獣、強盗に出遇って殺されたらどうするか。そんな小事件のために自分の身を忘れてそんな馬鹿な事をするより、早く日本に帰る手続きをす....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
を富士という。富士は日本人を教育し、黄河はシナ人を教育す。シナ人は悠々緩々として小事に驚かず、細行を顧みず、事情に迂闊なるの弊あるも、また規模の遠大なるの長所あ....
西航日録」より 著者:井上円了
気質たるや、小国的にして大国的にあらず、一時に急激なるも、永く堅忍するあたわず、小事に拘泥して全局をみるの識見に乏し。人を品評し褒貶するに巧みなるも、自ら進取し....
芸術は生動す」より 著者:小川未明
の感情や、意志がまた著しく働くということも事実であるが其人の人格は、またいかなる小事に対しても発揮されるでありましょう。たとえば旅行をして遠くへ行かなくとも永久....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
ようとしなかったからである。僕はもう五、六年前、久しぶりにかれとこの話をし、この小事件もかれの心に暗い影を落しているのを感じた。かれは今揚子江の岸に相変らず孤独....